« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月28日 (月)

2月最後の1日…美術と家庭科の授業から

2月最後の1日は気持ちのいい青空の下でスタートしました。

2限目、美術室では2年4組が美術の授業を行っていました。

Img_2401

樹脂粘土に色を練りこんで、切ったり丸めたりして和菓子を作っていました。

それぞれに工夫を凝らして小さな和菓子を形作ります。(一部、ケバブや洋菓子なども含む)。

Img_2394

Img_2396

Img_2400

Img_2398

専用のケースに収めて完成です。

食べられないのがもったいないくらい、どれもとてもおいしそうですね。

3時間目は、3年2組が家庭科の授業で、チューリップ保育園とリモート交流をしていました。1ヶ月ほど前からこの日のために準備を行い、クイズを出したり読み聞かせをしたりして幼児たちを喜ばせていました。

Img_2405

明日から3月。

残りわずかな3学期の授業を1つ一つ大事にしていきましょう。

2022年2月25日 (金)

3年生の思いが詰まった一冊!

3年生が作った「ふるさと詩集」が、チャンネルOで紹介されました!!

全学年の教室に、置かれていると思います。

ぜひ、手にとって見てみてください。

P1000407

3年間の思いやふるさとへの愛着が詰まっている素敵な詩集です。

さて、3年生が給食を食べられるのもあとわずかです。

高校になると給食がない学校が多いので、残り少ない給食です。

しっかり味わって、感謝していただきましょう!

P1000405

2022年2月24日 (木)

3年生締めくくりのテスト&1.2年ノーメディアウィークスタート!

今朝は、昨夜から降り続いた大量の雪が、市中を白く染め上げました。

P2240461

生徒たちは「景色は綺麗だけど、帰りが大変だ・・・」と思わず声を漏らしていました。

さて、本日は3年生が中学校生活最後の期末テストを迎えました。

P2240464

「中学生活最後の○○」がひとつひとつ増えていき、いよいよ卒業していくのだなと実感がわいてきますね。

最後の締めくくりとして、そして3年間の学習の集大成として明日も引き続きがんばって下さい。

1,2年生はノーメディアウィークが始まります。

P2240462

学年の締めくくり、そして次の学年へのステップとして、意識して取り組みましょう。

☆【お知らせ】☆

3年生が探究を通して作成した「ふるさと詩集」について放送されますので、ぜひ、ご覧下さい。

P2240471

P2240472_2

P2240469

〈各クラス1冊ずつ詩集が配られました。先輩の作品に見入っています〉

チャンネルOでの放送予定

・2月24日(本日)PM5:30 ~ 2月25日(金) PM3:30

・2月26日(土)PM6:00 ~

・2月27日(日)5:30~24:00 朝夕晩いずれか

2022年2月22日 (火)

オンライン保育体験

 3年生の家庭科の授業の一環で、例年行われている「保育体験」。園児との交流を通して、幼児についての理解を深め、思いやりの心や寛容な心を育むよい学びとなっています。

  そんな「保育体験」ですが、県内・市内における新型コロナ感染拡大状況が収束しないため、今年度は園を訪問しての交流ができず、オンラインでの交流を行っています。オンライン交流ならではの難しさもある中、生徒たちは少しでも園児に喜んでもらおうと工夫を凝らしています。授業時間以外にも、自分たちで時間を見つけて手作りのお面を作るなど、主体的に交流の準備を進めてきました。交流の計画案も作成し、クイズやジェスチャーゲーム、しりとりといった園児が食いつきそうな内容を考え、本日3年3組が交流を行いました。

 初めは緊張した様子がうかがえた生徒たちでしたが、画面を通して園児の笑顔を見ると、自然と笑顔がこぼれていました。自分がカメラの前に立つ番でなくても、場を盛り上げ、一体となって楽しい雰囲気を作り出そうとする姿に感心しました。

 来週も別のクラスが他の園とのオンライン交流を予定しています。お互いにとって充実した交流になるといいでね!

Dscn0725

Dscn0736

Dscn0739

Dscn0734

Dscn0737

2022年2月21日 (月)

充実の0学期☆

暦の上では「雨水」のはずが、今日も雪になってしまいました。

朝の雪景色はホントにきれいなのですが、もうそろそろ春の気配がほしくなります。

Img_3170

Img_3171

ふと目をやると、受験を終えた3年生へねぎらいのメッセージが!

二中生のつながりに心が温かくなりました。

Img_3169

また、3年生校舎の階段には下の写真の言葉が掲げられています。

昨年1月、立志式に向けた「生き方」を考える講演会で講師の木下晴弘さんが示されたものです。卒業を間近に控えた3年生にとって、この言葉がまた違った重さで生き方を考えるヒントになってくれているといいなと思います。

Img_3162

 生徒玄関ホールでは、執行部の「協創の輪」が完成に近づいています。

輪の中心には、部活動の新旧キャプテンの顔写真が貼られていました。部活動での「つながり」ですね!

後期のスローガン「Together~つながれ協創の輪~」には二中生全員で「つながり」、共に新しい二中を創っていこう、という思いが込められています。2年生をリーダーとして始まった後期生徒会も残りあと1ヶ月になり、各委員会の取り組みも佳境を迎えているところです。自治を目指した生徒会の活動は、二中魂「向上・つながり・勤労」そのものといえます。今年度の終りには、この輪がより大きく完成していることでしょう!

Img_3159

Img_3160

 

2年生は来月に迫った「立志式」の準備に余念がありません。

朝読書では橋本左内の「啓発録」を読む姿も!

各学級で作成中の「鶴」の全体像は想像するだけでわくわくします。

個人の「志」一訓も見逃せません。

Img_3163

Img_3164

Img_3167

Img_3168 

1年生の学年掲示板にはこんな動物の絵が!と思ったら、レジリエンスでした!1年間で培った「自分と向き合い、自分を高め、他者とつながる力」が、これからの中学校生活をきっとより幸せに、豊かなものにしてくれると思います。

Img_3172

今年度も残り1ヶ月。

それぞれの学年が、今年度総まとめとしての「3学期」を頑張ると同時に、新年度に向けての「0学期」を充実させています。

2022年2月18日 (金)

高校受験お疲れ様!

【朝の登校の様子】

 Dsc_8199

Dsc_8202

 昨日で県立高校一般入試も終わり、今日は朝から全校生徒が登校してきました。

 朝の玄関前では、有志の3年生があいさつ運動を行う中、登校してきた別の3年生に「おつかれ」の声かけをさかんに行っていました。受験に臨んだ3年生の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。結果が出るのは少し先ですが、ひととき心を癒やして、近づいている期末テストに向けてもう一踏ん張りしてもらいたいと思います。

 ただ、高校受験や合格はゴールではありません。次の進路へのスタートとも言えます。緊張感を持続させながら、残り少なくなった中学校生活を満喫してほしいと思います。

 1、2年生も確認テストを終えたばかりですが、期末テスト2週間前。計画を立ててさあこれからさらにがんばるぞと気合いを入れているところでしょう。これまでの学習の成果が発揮できるようがんばってもらいたいと思います。そのためには家庭で自主的に取り組む復習時間が必要です。計画的な学習プランを立てて、実力の積み上げを図って下さい。

いずれの学年も「継続は力なり」です。自分をさらに高めていくためにがんばろう!

【各学年の朝学習の様子】

Dsc_8203

Dsc_8204

Dsc_8205

2022年2月17日 (木)

先輩から後輩へ

本日は、県立高校一般入試の2日目。学校では先輩から後輩へバトンを受け渡す交流会がおこなわれました。

1つ目は、3限目にアリーナにて行われたキャリア交流会。

進路決定している3年生の方から2年生に向けて、進学予定の高校・学科の説明や入試に向けて今から心がけるとよいことなどを話した後、2年生からの質問に3年生が答えるという形で行われました。

この貴重な機会を参考に、2年生には来年の入試に向けて頑張ってほしいと思います。

Img_6352

2つ目は、5.6限目に1年生が入学予定校6年生を迎えて行われた新入生体験入学。

今年も感染防止のため、各小学校の教室とオンラインで結び、リモートで行いました。

二中の紹介や二中に関するクイズ、リモートでも可能なレクレーションなど、企画した1年生も来年度新入生となる6年生も、ともに楽しい時間を過ごすことが出来ました。

Dscf8402

Dscf8405

1年生も2年生も、そして新しく入学する生徒たちも、先輩から後輩へのバトンをしっかりと受け継いで、よりよい二中を築いていってほしいです。

2022年2月16日 (水)

卒業に向けて

今日は県立高校入試の1日目。

多くの3年生が,それぞれの会場へと向かい受験の本番を迎えました。

 

受験に臨む皆さん、今まで学んできたことをしっかりと出しきれるよう、今夜はしっかりと栄養と睡眠を取って明日に備えましょう。

Img_2350

今日の学校では、すでに進路が確定している3年生達が,1、2限目に卒業に向けて行う予定のイベントについて話し合いを行っていました。

 

Img_2355

人数は少ないながらも、少しでも良いものにしようと議論を交わし、準備や練習を頑張っていました。

中学校3年間の思い出の締め括りとして、素敵なものにしていけるといいですね。

2022年2月15日 (火)

今日の一コマ

今日は1年生の2クラスが音楽の授業で「琴」を体験しました。

普段とは違う和室で、ペアの人と協力しながら弾いていました。

P1000381

P1000383

P1000393

「日本の伝統ある楽器に触れることができた。」

「難しかったけど楽しかった。」

といった生徒の声を聞くことができました。

アリーナで行われていた体育の授業。

球技大会に向けて、グループごとに必要な練習を行いました。

その後チーム対抗の試合を行っていました。

P1000391

P1000389

明日はいよいよ入試本番です。

帰りの会の時に、校内放送が入り、応援メッセージが3年校舎へ向けて、張り出されました。

P1000404

「みんななら大丈夫!自分を信じて!」という言葉が貼ってあります。

今までやってきたことを信じて、精一杯頑張ってください!!

みんなで応援しています。

2022年2月14日 (月)

入試直前のカウントダウン

P2140087

P2140089

比較的寒さが和らいだ今日はバレンタイデー。

玄関ホールには芸術部員の描いたバレンタインデーにちなむ黒板アートが掲示してあり、なんだか心がウキウキしてきます。

さて、3年生教室前の廊下には下のような掲示がありました。

P2140096

県立入試までのカウントダウン、あっという間に残り2日です。

P2140084

3年生の朝学の様子です。朝から集中して取り組んでいました。

P2140085

3年生に入試への意気込みを聞いたところ、声を揃えて「緊張しているっ!」と述べていました。

しかしすぐに、「不安な気持ちはあるけれども、絶対に受かる。」と頼もしい笑顔で言い切りました。

明後日はいよいよ入試本番です。

今日明日の夜は十分に睡眠をとって、いままで積み重ねてきた成果を十二分に発揮して下さい。

応援しています!

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング