« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

1月がんばりました!

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言われますが、今日は1月最終日でした。

でも、3学期の学校は11日がスタートだったので、短く感じるのも当然ですよね?コロナ予防もしながら、どの学年にとっても、濃く充実した15日間の登校日でした。

 

1月中、月曜日の朝学習は、まず「目の体操」でした。これは保健・給食委員会が委員会スローガン「Change Together」のもと、目の健康について考えようと企画したものです。

 

冬になり、家の中にこもることが多くなってきたと思います。そうするとメディアを使用する時間が増え、目の疲れが出てきます。また学校でも、授業でタブレットを使うことが多くなってきて、目の疲れはさらに増していくことが考えられます。そこで、目のドリルや目の体操をして、少しでも目の疲れをとってもらうことを目的にこの企画を考えました。(保健・給食委員会 企画書より)

 

「目の体操」と「目のドリル」(委員会の手作り!)で週のスタートにふさわしい素敵な企画でした。1月だけで終わるのが惜しい気がしますね。

Img_3135

Img_3136

Img_3137

Img_3138

明日からは2月!

3年生は県立入試まであと15日になりました。目標に向かって迷いなく、突き進んで下さいね。

2年生は立志式、1年生は新入生体験入学を控えています。どの学年も、この1年につけた力を存分に発揮し、よいしめくくりをしてくれることと思います。

Img_3133

2022年1月28日 (金)

コロナ禍でも「つながり」の輪を

Dsc_8175

 「福井県コロナ拡大警報」が発出される中、今日も平常通りの学校生活がスタートしました。玄関前では、いつものように元気の良い挨拶運動が展開しています。特に三年生雄志の姿が目立ちます。自分から進んで挨拶運動の輪を広げようと主体的に行動する姿をうれしく思います。

 昨日は、登校を控えてお休みする生徒が多かったため、予定していた委員会・係活動を中止し、学校が臨時休業になった場合のオンライン対応等を学級で打ち合わせる時間を取りました。委員会や係会の中には活動予定の変更が必要になったところもあるかと思いますが、出来ることを工夫し、時間を捻出しながら「つながり」の輪を広げてもらいたいと願います。

 タブレットの常時持ち帰りも始まりました。自宅で少しでも学習を進められるように、そして、もしもの時の急な予定変更に対応出来るように有効活用していってもらいたいと思います。

 今週末の土日は部活動がありません。ゆっくりと体を休め、感染防止に努めながら、月曜日からも「つながり」の輪を大切に、元気に生活してくれることを祈ります。

【朝学コンテストの様子】

Dsc_8181

Dsc_8182

Dsc_8183

2022年1月27日 (木)

朝のあいさつ運動

 1月17日よりオアシス委員会が中心となって、生徒による朝のあいさつ運動を行っています。マスク着用や人数を制限するなどの工夫による感染予防に十分配慮し、進路決定した3年生の一部も加わりながら活動しています。

 あいさつ運動の様子を見ていて、気持ちの良いあいさつで学校生活が始められることは、とても大切なことと改めて感じます。

 二中のよき伝統ある取り組みが、生徒中心に続いていって欲しいと願っています。

Dscf8385

Dscf8383

2022年1月26日 (水)

一月中の部活動はお休みです

福井県でもじわじわとコロナが蔓延し、いよいよ身近に脅威が迫ってきている状況です。
教員・生徒共に手洗いや消毒、マスクの徹底、ステイホームなど感染予防に一層力を入れています。
その一環として、本日から1月31日までの部活動が休止になりました。

部活動や居残りしての学習ができないことは残念ですが、どこの学校も感染防止に努め、十分な活動ができない状況です。
ここで怠けてしまうのではなく、早く家に帰ることができる分、1、2年生は家でもできるトレーニングを3年生は受験や高校生活に向けて自宅での学習を頑張りましょう。


下校は、バスや電車、学年に分かれて玄関が混み合わないように時間をずらして順番に行っています。

Img_2332

Img_2335

Img_2337

2022年1月25日 (火)

ふるさと給食の日

1/24~30の「全国学校給食週間」。

本日はふるさと給食の日ということで「チキンカツのソースカツ丼」でした。

P1000338

福井県はソースカツが親しまれていますが、他県に行くと、卵とじのカツが主流だそうです。

みなさんはどちらが好みですか。

3年生は、卒業まで学校に来るのが30回ほどです。

進学先の学校では給食がないところが多いと思います。

残り少ない日数で食べられる給食に感謝しながらいただきましょう!!

2022年1月24日 (月)

凡事徹底を意識して

先週の刺すような寒さも少し和らぎ、学校周辺の雪の姿が消えてきました。

明日には外での部活も再開できるといいですね。

さて、今朝は執行部による「2週間、1分前着席キャンペーン」の中間結果が発表されました。

このキャンペーンでは、各授業の1分前に全員が着席できているかチェックした結果を玄関ホールに掲示して意識付けを図っています。

P1240311

P1240315

執行部メンバーから放送を通して「先週、全ての授業で1分前着席を全て達成できたクラスは2クラスです。」と結果を述べた上で「まだまだ達成していないクラスが多いので、一人一人が意識して授業をはじめられるようにしましょう。」と、全校生徒に呼びかけていました。

P1240319_2〈授業前着席の様子〉

進路決定の時期が近づいてきたりとテストの結果が返ってきたりすると「志望校に合格したい!」「テストでもっと良い点を取りたい!」と考える人は多いでしょう。しかし、その目標は、日々の授業やその準備をないがしろにして達成されるものではありません。

このキャンペーンも1週間が経過し、残すところ1週間。たかが1分前、されど1分前。全て1分前着席ができた2クラスは継続を、他のクラスは先週よりも少しでも「◯」の数が増えるように時間を守ることへの「凡事徹底」を意識していきましょう。

また、新型コロナウイルスの県内感染者も連日100人を超えています。ここでも「凡事徹底」が大切。手洗い、うがい、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用など基本的な感染対策を徹底し感染拡大防止に努めましょう!

P1240313

ーーー給食についてーーーー

今週から全国学校給食週間(24日~30日)がはじまります!

貧しく、満足に栄養がとれなかった時代に始まった給食。今は当たり前のようにある給食について、この機会にじっくり考えてみましょう。

P1240314

本日の給食〈あれれ?焼きそばなの?〉&〈なまぐさじる〉

「あれれ?焼きそばなの?」は越前町の給食で人気のメニューです。切り干し大根をお肉や野菜と一緒にに炒め、ソースで味付けして焼きそば風に仕上げています。焼きそばに似ていましたか?

明日はふるさと給食、明後日はコロンビア料理と、いつもとひと味違ったメニューが出てきます。

作ってくださる調理員の方に感謝し、美味しく最後までいただきましょう。

2022年1月21日 (金)

真鯛給食

地場産給食に因んで、本日の給食では真鯛が提供されました。

前回の地場産給食は10月には福井サーモンが提供され、給食委員からは福井サーモンの特徴等について、クイズも交えながら紹介がありました。

今回、小浜市漁業協同組合の方々にも大いにご協力いただき、提供された真鯛。癖がなく、上品な味わいが世代を問わず人気ですが、なかなか最後まできれいに食べられないという人も多いのではないでしょうか。そんな人たちのために、鯛を美しく食べる方法を給食委員が紹介してくれました。画像を見せながらの説明であったため、各教室では多くの人が「美しい食べ方」にチャレンジしていました。

説明の中にあった「鯛の鯛」は見つけることができましたか?これは、胸びれを動かすための骨で、姿形が鯛に似ていることからそう呼ばれはじめたそうです。

昔からめでたい行事の際に食べられることが多い鯛ですが、その鯛の中にもう1匹の小さな鯛を見つけることができた人はラッキーかもしれませんね。(ちなみに私は見つけられませんでした・・・)

P1000332

P1000335

P1090750

P1090751

P1090752

P1090754

給食に関連してうれしいお知らせを1つ。

この度「ふくいっ子アイデアメニューコンテスト」で入賞した本校2名の生徒考案メニューが、熊川宿の飲食店にて実際に提供されることとなりました。また、来月と再来月で本校の給食にも登場する予定です。大変喜ばしいことであり、今からとても楽しみです。

2022年1月20日 (木)

深まる学び

今日は二十四節気の「大寒」でした。その名の通り寒さが身にしみる一日になりました。二十四節気は「立春」に始まり、「大寒」で終わるのだそうです。

寒さと上手に付き合いながら、春への力を蓄える時期なのかなと思います。

コロナ予防の換気もあり、「ひざ掛けあったかプロジェクト」の「ひざ掛け」が大活躍です。

 

ある3年担任の先生が、学道に書かれた生徒の一日の振り返りを紹介してくれました。

 

1つ目は昨日の総合的な学習における「探究」のこと。

「総合で、(グループの)みんなでレポートを書きました。最初の頃よりたくさんしゃべれるようになって、毎週楽しみになっています。」

「探究活動のレポート作りを行って、改めて小浜のために頑張れてよかったと思いました。ぜひ誰かに引き継いでもらいたいです。引き継ぎ大変そうですけど…。」

今年度から始めた本格的な「探究」。学校評価アンケートの結果からも多くの生徒が「探究」を楽しんでいる様子が分かります。これまで繋がりのなかった人との「つながり」、地域との「つながり」ができたことが、生徒たちが次へ踏み出すになっているのかなと思います。3年生の「探究」が後輩に引き継がれていったらとても素敵ですね。

 

2つ目は「自習室」のこと。

「自習室、始めて利用させてもらいましたが、非常によかったです。家で勉強するのとは全然違いました。自分の集中のために、何よりも周りの集中のために、ぜひ、次回も静かに利用したいです。」

3年生では、昼休みと放課後、学習室を「自習室」として開放しています。学校の方が集中できる、やる気が出る、はかどる、といった生徒にどんどん使ってもらえるとうれしいです。

Img_3129

Img_3130

Img_3131

Img_3132

2022年1月19日 (水)

寒さの中でも素敵なあいさつを!

 さすがに「大寒」。冬型が強まり、朝から雪が舞い降りる中、今日は、PTA教養部会の皆さんが玄関前でのあいさつ運動にご参加くださり、とても有り難かったです。このあいさつ運動にはオアシス委員会の生徒も参加し、元気な声が飛び交う賑やかな朝の玄関前となりました。登校してくる生徒の中には、自主的参加もあり、気持ちのよいあいさつの輪を広げてくれました。

 あいさつ運動は地道な活動ですが、「オアシス」の精神を大切にしている本校にとっては、とても大切な取り組みの一つです。常に、元気な声で、相手の目を見て、自分から素敵なあいさつが交わされる二中であり続けたいものです。

 さて、昨日の推薦入試を終え、3年生教室にも賑やかな様子が戻ってきました。一般入試を受ける3年生にとってはこれからの一日一日が本当に大切です。引き続きコロナ禍の中ではありますが、十分に体調管理をして、寒さに負けずに頑張ってもらいたいと願います。

【朝のあいさつ運動の様子】

Dsc_8161

【総合的な学習の時間(探究学習の様子)】

Dsc_8162

Dsc_8163

Dsc_8164

Dsc_8165

2022年1月18日 (火)

冬来たりなば春遠からじ

 今日は風も強く、雪が降ったりやんだりする冬らしい一日となりました。朝には少しばかりの積雪もあり、登校する生徒達も歩きにくそうでした。玄関前の桜の木の枝は、強い風に吹かれ揺れていましたが、よく見ると、その枝には新芽がついていました。まだ固い新芽ですが,その中では春に向けての用意が確実に進んでいると思われます。

 ところで、今日は高校推薦・特色選抜の入試日でした。一般入試ももうすぐです。3年生にとっては、今が一番の頑張りどころです。

 「冬来たりなば春遠からじ。」輝く春に向けて、がんばれ3年生!!

Dscf8373

Dscf8376

Dscf8377

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング