« 2019年12月 | メイン | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月31日 (金)

主体的な活動がいっぱいです!!!

生徒玄関ホールの掲示をみてみると・・・

Img_2575

 

各委員会の「いろどり」の羽がもらえる様々な企画が行われていますsign03

来週も「黙想コンテスト」を始め、企画が盛りだくさんですup

毎日の結果も掲示されていますが・・・

最初はできなくても、徐々にできるようになったりと日々の成長を実感できますhappy01

目に見える達成感は、何よりも自信につながりますねnote

2年生のある教室の前には・・・

Img_2570

Img_2571

大変興味深い掲示されていましたhappy02

総合の授業で取り組んでいる探求学習で、実際に調べたことをもとに、自分たちでアクションを起こそうとしていますgood

仲間と共に協力し、試行錯誤しながら、よりよいものにしていってほしいですねnote

さて、最後に今日1番印象に残ったことを紹介しますshine

朝、教室の前を歩いていると・・・

「『いし』を磨いて輝こう!」という大きな声が、朝のあいさつのあとに聞こえましたsign03

これは2年生の実行委員が「立志式」に向けて、自分たちで決めた目標を毎日発しようと決めた取り組みです。

言葉は「言霊」とも言います。

心の中で思っているだけではなく、実際に発してみて、初めてその言葉の重みを実感しますhappy01

毎朝、言葉としてしっかり発することで、必ずその目標が実現できると信じていますup

ぜひ、自分が立てた目標を、自信を持って毎日発することができる日々を送って欲しいですねnote

2020年1月30日 (木)

学年の取り組み

廊下や階段にある、各学年の掲示板等の掲示物を見ると、各学年が現在どんなことに力を入れて取り組んでいるかをうかがうことができます。

3年生はもちろん入試に向けた取り組みです。進路や受験勉強に関する掲示や、高校入試までの日程についての掲示などが見られます。入試に向け取り組んできたことが確かめられたり、これからのすべきことなどを、各自で考えたりすることができます。

2年生は、3学期末に行う立志式に向け、実行委員が話し合って決めた「学年の決意」や各実行委員会の目標等が掲示してあります。2年生の、立志式に向けた意気込みがうかがえます。

1年生は、二中の生活を紹介する手作り新聞が掲示してあります。これは来週計画されている「新入生体験入学」に向けて作成したものです。また、1年生の教室や体育館からは、朝の会や昼休みに、体験入学で披露する校歌の歌声が聞こえてきます。着々と準備が進んでいるようです。

どの学年も、学年全体で取り組んでいることが分かります。きっと当日は良い結果になると期待しています。

Img_2041

Img_2040

Img_2036_2

Img_2043

2020年1月29日 (水)

給食感謝集会

給食委員会による給食感謝集会がありました。

調理員さんに関わる〇×クイズでは、調理員さんが時間に間に合わせることを気にして毎日作ってくださっていることを知ることができました。また、給食委員の説明によって、作る量の多さや釜の大きさなどを見て、たくさんの量を作る大変さを感じることができました。最後には、給食調理員さんのみではなく、地場産食材を提供してくださっている方など、二中の給食に携わっている方が多いことも知りました。

いつも給食の時間を楽しみにしている二中生。毎日残さず、感謝して食べたいですね。感謝の気持ちを手紙にして、給食委員が調理員さんに届ける予定です。

Dscf91961

Dscf91991

2020年1月28日 (火)

お魚ペロリコンテストを実施しました!

 今日は「真鯛給食」の日でした。若狭湾で育った「まだい」の塩焼き(尾頭付きです。)が給食に登場しました。この給食にちなんで、学校では給食委員会が中心となって、「お魚ペロリコンテスト」を実施しました。各教室で「魚の食べ方DVD」を視聴しながら、いつも以上にお魚をきれいに食べることができました。学級では、最もきれいに食べられた生徒を選びました。今後掲示物で紹介する予定です。お魚をきれいに食べることで、命を大切に頂く習慣もつけていきたいですね。

Dsc_6446

Dsc_6447

Dsc_6452

Dsc_6456_2

2020年1月27日 (月)

性感染症の予防等に関する講演会

本日6限目に、3年生は産婦人科の先生から性感染症の予防等について学びました。

この講演は、身体的な成熟に伴う性的な発達に対応し、適切な行動がとれるように性に対する正しい知識を理解し、性に関する情報があふれる現代社会において、自己の行動に責任をもって生きることの大切さを理解するために実施されました。

性感染症には様々な種類があり、感染しても症状がなく気づきにくく早期発見が難しいこと、発見が遅れると命を落とすことがあるなど、感染症の恐ろしさや望まぬ妊娠の恐ろしさについて学びました。

生徒達には、性に対する正しい知識を身につけて、自分の行動に責任を持って、今後生活していってほしいです。

Img_0793

Img_0796

Img_0797

Img_0798

2020年1月24日 (金)

心温まりました!!!

今朝は後期最後の朝学コンテストがありましたsign03

Img_2557

 何度も見直しをするなど、最後まで集中して取り組む姿が多く見られましたup

 日々の努力の積み重ね、まさに1.01の法則の成果がここであらわれますねhappy01

 1人1人が自己ベストをめざしてがんばりましょうgood

Img_2564

Img_2565

 さて、今日のお昼休みに、南舘2・3階の教室から歌声が聞こえてきましたsign03

2年生が「立志式」に向けて、男女それぞれのパートに分かれて練習していましたshine

実行委員の「合唱チーム」を中心に、自主的に取り組んでいますup

「立志式を成功させたい!」という2年生の強い思いを感じますgood

Img_2567

Img_2529

また、1年生も新入生体験入学に向けて、実行委員を中心に校歌の練習に取り組んでいますsign01

練習をすればするほど、どんどんよくなっていますup

ただ、まだまだ良くなると思いますgood

新入生に「二中っていいな!」と思ってもらえるようにがんばりましょうsign03

そして、生徒玄関ホールには先週の金曜日に二中無言清掃体験に参加した口名田小学校の児童の感想が掲示されていますshine

Img_2553

Img_2554

  大変うれしい、心温まる感想がたくさん書かれており、どの生徒の感想にも「二中の清掃に感動した!」と書かれていましたhappy01

2年前、二中生がE中学校生から感動を与えてもらったように、今度は二中生が小学生に感動を与える存在になっています。

今年はオリンピックイヤーですが、スポーツを通して感動を与えるオリンピックのように、掃除を通し誰かに感動を与える二中生の姿を、本当に誇りに思いますnote

特に3年生は登校するのが、あと28日となりました。

3年間の思い出がたくさん詰まった校舎。

1人1人が思いを込めながら、清掃に取り組んでほしいですねnote

さて、最後にある教室の掲示物を紹介したいと思います。

Img_2558

今思えば、私も「どうせ無理」とあきらめてしまうことが、いろんな場面であったと思います。

そして、ふさぎ込んであきらめてしまったことに、今でも後悔していることもありますsweat01

そんなときに、「だったらこうしてみれば?」と柔軟に発想を変えることができれば、よりよい新たな一歩を踏み出すことができますup

二中生が壁にぶつかったときでも、あきらめずに、そこからよりよい一歩を踏み出せることを心から願っておりますnote

2020年1月23日 (木)

雨の日の挨拶運動

雪こそありませんが、特に朝の冷え込みが身にしみる日が続いています。そんな寒さの中、毎朝、挨拶運動は続けられています。今日は雨が降り外には出られないので、玄関の軒下や、入り口の所、玄関ホールなどに手分けして立ち、登校した生徒を迎えました。元気な朝の挨拶は、1日の始まりにふさわしいく、伝統として今後も続いていってほしいと思います。

Img_2026

Img_2024

Img_2023

Img_2030

2020年1月22日 (水)

今日はジビエ給食!

今日の給食は「ふくいの地場産学校給食」でした。

献立はジビエタコライス、さつまいもと谷田部ねぎの豆乳みそスープ、みかん、牛乳restaurant

給食の時間が近づくと給食室からにんにくの香りがしていました。

各教室では給食委員の生徒が、食べることができる野生の鳥や獣の肉のことをフランス語で「ジビエ」というなどシカ肉の詳しい説明をしました。そして、今日は嶺南地区で獲れた「ジビエ」であるシカ肉をタコライスにしていただきました。シカ肉は他の肉よりも、疲れをとったり、緊張を和らげたり、脳の働きをよくする成分がたくさん含まれているということです。また、脂が少なく、筋肉になるたんぱく質や鉄分がたくさん含まれているそうです。

給食の時間を楽しみにしている生徒が多いですが、今日はいつもよりワクワクした様子でジビエ給食を楽しんでいました。

Dscf91781

Dscf91801

2020年1月21日 (火)

「凡事徹底」日々の努力を。

 今日は公立高校の推薦入試、及び特色選抜入試の本日でした。生徒は、学科テストや課題作文、面接等の関門に挑みました。これまでの力が発揮できたでしょうか?3年生にとっては、いよいよこれからが正念場です。全員が「15の春」を揃って笑顔で迎えられるよう、残された時間を有効に使い日々努力を重ねてほしいと願っています。また、各学年でも代議委員会が中心となり、学級で学習ルールや学習に向かう姿勢等を見直し、それぞれの課題である「やるべきこと」を設定した「二中No.1キャンペーン」を実施しています。「凡事徹底」と言いますが、学級での決めごとを徹底し、それがキャンペーン問わず「当たり前」となれば素晴らしいと感じます。日々のちょっとした努力を積み重ねていきましょう。

〈朝の生徒玄関清掃ボランティアの様子〉

Dsc_6431

Dsc_6432

〈「二中No.1キャンペーン」の掲示物〉

Dsc_6435

Dsc_6436

Dsc_6437

2020年1月20日 (月)

ニチュボラ「子ども食堂」

1月18日(土)に生徒会ニチュテラス「三種の神器」企画ニチュボラに自分から進んで応募した7名の生徒が、遠敷交流センターで子ども食堂ボランティアに参加してきました。

参加した生徒達は、たいへん頑張って働いたようで、子ども食堂のスタッフの方からも

「二中生はよく働いてくれるね。」

「また来てほしい。」

と言っていただけました。

参加した生徒達のおかげで、地域の活動を活性化することができ、また、地域の方々に二中生の良さを伝えることができました。

ニチュボラ大成功です!

Img_0449

Img_0507

Img_0782_2

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング