« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

秋深まる10月31日

10月が終わります。

長い2学期も折り返し。

本日は、10月31日ハロウィンでした。

Img_9725

ALTのアンソニー先生が、ハロウィンの文化を紹介するために、本日はバンパイアの仮装にて、授業にあたって下さいました。おかげで海外文化の一つを実感することが出来ましたね。

ふと、外の緑に目を向けてみると、木々も色づき、秋が深まっていることを感じます。

Img_9722

Img_9723

あっと言う間に、季節は移り変わっていきます。

時は止まってくれません。一日一日を大切にして、日常の充実を図って行きたいものです。

明日から、11月。

学力診断テスト・合唱コンクール・小中音楽会・中間テスト・北信越駅伝大会等…

11月は学校行事も目白押しですが、成長のチャンスは日常の色々なところに転がっています。

緩みは引き締め、良いところは更に伸ばしていけるように頑張っていきましょう。

2022年10月28日 (金)

校内散策をしていると・・・

今週は、毎日、気持ちのよい青空が広がっていますね。

木々も美しく色づき初め、秋の散策では「小さい秋みつけた」の唄のように、様々な動植物を愛でながら季節の味わいを楽しむ事が出来ます。

そんな目線で校内を散策していると、掲示板に黄色やオレンジの”紅葉”を発見しました。

Pa281281

1年生の掲示物です。「遠足」「体育祭」「文化祭」など、楽しい思い出で彩られています。

積み重ねた日々が思い起こされますね。

その他にも、二中の校内では、生徒たち自身が工夫して行う活動の様子を見つけることができて、とても楽しく、わくわくさせてくれます。

その中からいくつか紹介したいと思います。

まずは玄関ホールから。

Pa281276

「いらなくなった衣類はいりませんか?」と古着回収を呼びかけています。

総合的な学習の時間に行っている探究活動として、どうやら古着を利用したエコバッグを作成するグループからの協力呼びかけのようです。

Pa281277

回収ボックスには古着があしらわれており、おもわず目を奪われてしまうような作りになっています。

Pa281278

別の場所に目を向けてみると、二中プロジェクト委員会による、「二中校舎パズル」が設置されています。ボックスには校舎教室パズルと共に、二中祭のモチーフの一つとなった動物の耳付カチューシャが入っています。休み時間には時々、ウサギに扮した二中生を目撃することができます。

Pa281279

少し進むとオアシス委員会が作成した、二中生のよいところが掲示されています。

ひとりひとりに向けてとても温かい言葉がつづられています。

Pa281284

3年生の教室へ行くため階段を上っていくと、3年生の代議委員が作成した学力診断テストまでのカウントダウンカレンダーがあります。

仲間へのメッセージも添えられています。

Pa281282

「未来なんて、ちょっとしたことでどんどん変えていけるんだから」

折りに触れて生徒へ送り続けられたメッセージも、そこかしこで見られます。

メッセージの言葉通り、生徒たちは行事や委員会、探究活動等、普段の生活の中でよりよい未来を少しずつ描きながら一生懸命に活動しています。

二中生全体で創り出すよりよい未来を築く力が、地域全体へとつながり、広がっていって欲しいものです。

2022年10月27日 (木)

生徒総会を受けての委員・係会

本日は後期2回目となる委員会・係会がありました。

前日の生徒総会では、各委員長から後期の目標や活動計画について説明がありました。昨日の二中ブログでも紹介したように、多くの生徒が自分の思いや考えを全校に発表できたとても素晴らしい会となりました。発表できなかった生徒からも、次回は勇気を出して発言できるようになりたいという思いをたくさん聞くことができ、とても嬉しかったです。

今回はそれを受けての委員会・係会ということで、多くの生徒がこれまでと違った思いで臨めたのではないでしょうか。各委員長・係長が中心となって目標や計画を考えてくれましたが、ここからそれを実行していくのは二中生全員です。

今後、彼らが創っていってくれるアイデアにあふれた活動がとても楽しみです。

Rimg0474

Rimg0472

Rimg0473

2022年10月26日 (水)

生徒自身の力で二中を創る生徒総会

本日は5限目に生徒総会がありました。

生徒会室からオンラインでの開催にはなりましたが、執行部や各専門委員・係会が立てた後期の活動予定を生徒全体で共有しました。教室では、配付資料を見ながら拡大執行部のメンバーからの話に耳を傾けていました。

全校生徒からの質問や提案の受付が始まると、学年を問わず数多くの教室で挙手をする生徒が現れました。「この活動は〇〇委員会と協力するとよいと思います」「この活動をよりよくするために、〇〇するのはどうでしょうか?」といった、学校をよりよくするための意見が次々に挙がっていきました。全学年の生徒が生徒会活動を自分事として捉え、自分達の力で動かしていこうとする姿を見ることが出来て、とても頼もしく思いました。

後期も、生徒自身の手で、これからの二中を創り上げていきましょう。

Img_0041

 

Img_0356

Img_0357

Img_0360

2022年10月25日 (火)

「二中の秋」といえば…

朝晩の冷え込みが、1年教室横のカエデの紅葉を進めています。

来週あたりには、いい感じに色づきそうです。

ご期待下さい!

 

さて、二中の秋と言えば「柔道」と「合唱」。

どちらも一生懸命に取り組む生徒の姿に心打たれます。

 

3年生の柔道では「連続技」が課題のようです。

「技がうまくかからなかったとき、すぐに次の技を繰り出す」ことのようですが、

3年生に聞くと、「技を単独で出すのはできるけど、続きは難しい…」とのこと。

1、2年生の時に習った技が「基礎・基本」だとすると、連続技は「活用」「応用編」だなぁと思いました。

前向きな3年生、きっと自分の得意技を見つけ、課題をクリアしてくれることと思います。

Img_3578

Img_3579

Img_3582

Img_3584

 

休み時間の3年生は、大忙し!

なぜなら、合唱練習が始まったからです。

歌詞を模造紙に書いたり、目標を書いた寄せ書きを作ったりして、昼休みの練習の準備や、学級の雰囲気を盛り上げることに余念がありません。

「最後の」合唱コンクールに懸ける思いはやはり並々ならぬものがあるようです。

どのクラスも2年生の時よりもぐっと難易度の高い曲にチャレンジするとあって、各パートでの音取りにもなかなか苦戦しています。

昼休みの自主練習を見かけた下級生からは、

「3年生が練習していて、かっこよかった!」

という声も聞かれました。

Img_3585

Img_3586

Img_3588

Img_3589

二中魂~向上・つながり・勤労~が二中をさらに彩る、楽しみな秋です。

2022年10月24日 (月)

交通安全の襷をつなごう

若狭交通安全協会様より、先日頂いた交通安全襷を1年の生徒に配布しました。

Img_9631

下校時に、早速着用している生徒がいました。

昨年頂いて配付した2,3年生の安全襷と併せて有効に活用していきましょう。

何より、生徒自身が、必要性を感じて、自分の身を自分で守れるようにしてほしいものです。

更に交通安全の重要性をしっかり認識し、その襷をつないでもらいたいと思います。

2022年10月21日 (金)

○○の秋

小浜の豊かな木々も少しずつ色づき始め、秋の深まりを感じられるようになってきました。

毎年この季節になると、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋など様々な言葉を耳にします。

さて皆さんはどんな秋を思い浮かべるでしょうか?

今回、私から皆さんにお届けするのは「芸術の秋」です。

本日は本校で芸術分野で頑張る2つの文化部の活動について紹介したいと思います。

まずは、ブラスバンド部です。ブラスバンド部では現在11月11日に控えた小中音楽会に向けて日々練習に励んでいます。この音楽会が部活として新体制で迎える初めての出演となります。生徒に話を聞くと、「来てくれた人が感動できるような演奏がしたい」「子どもからお年寄りまでみんなが楽しめる演奏がしたい」などと素敵で心温まる言葉で意気込みを聞くことができました。

当日は、そんな思いを音に乗せて、聞く人が笑顔になる演奏をしてほしいなと思います。

Rimg0456_2

Rimg0455_2

次は、その名の通り芸術部です。

芸術部では現在3年生の卒部式に向けて準備を進めています。ここで紹介したいところですが、詳細については当日まで秘密と言うことでまた後日…。

Geijutu

ということで代わりに今月の黒板アートについて紹介します。

芸術部では、月ごとに行事やイベントをテーマにした作品を、黒板にチョークで描き、生徒玄関ホールに展示をしています。それででは、今月のの作品をご覧下さい。

Kokubann_2

10月はハロウィンをテーマに、可愛いオリジナルキャラクターが仮装を楽しむ様子が描かれています。ALTのアンソニー先生もお気に入りの作品です。

生徒に話を聞くと、「季節の変化を感じることができるように」「行事やイベントを盛り上げられるように」「見た人を元気づけられるように」など、作品に込める思いを聞くことができました。

毎朝登校して一番に元気をもらえる黒板アートの取り組み、今後の作品も楽しみです。

今回は、「芸術の秋」にちなんで本校が誇る文化部の活動について紹介しました。

今後も文化部の活動が、みんなの心に彩りを添えてくれることを楽しみにしています。

2022年10月20日 (木)

合唱練習の声が聞こえる季節到来

青空が広がる爽やかな一日になりましたね。

11月18日の合唱コンクールに向けて、早速3年生が練習をしていました。

とあるクラスの様子をお伝えします。

20221020_061902326_ios_2

学級の時間。「5分前からもう始めよう!」と代議員が口にし、

「分かった!」とクラスの全員が賛成します。

合唱のリーダーを中心に、練習を開始。

途中、リズムがなかなか合わないことに気づくと、あえて小さな声で歌い、リズムを合わせる練習を取り入れている姿を見ました。

必要な練習を自分たちで選び、工夫して練習する。まさに二中魂「向上」が発揮されており、素敵だなあと感じました。

まだまだ始まったばかり。課題はたくさん出てくることでしょうが、きっとこれから素敵な合唱になるのだろうなと、大きな期待を抱きました。

3年生は、声が安定する時期でもあります。

さらに、二中の3年生は、毎年素晴らしい歌声を聞かせてくれます。

今年の3年生も、先輩たちの素敵で格好いい姿を受け継いで、自分たちにしか出せない素晴しい歌声を聞かせて欲しいと願います。

さらに、その姿が今の2年生、1年生へとつながっていくと素敵ですね。

3年生はもちろん、1、2年生の合唱を通した成長もとても楽しみです。

2022年10月19日 (水)

学びの季節

肌寒く感じることが多くなり、早くも生徒たちの衣替えの姿が馴染む季節になりました。

学びの秋、授業中の生徒たちからは、学習に向けて身を引き締めている空気を感じます。

国語の学習では、12月の試験に向け、これまでの学習を振り返りました。

どんな学習をしたっけ?と思い出そうとしている生徒は、自分のノートの前のページを見返していました。

誰に言われるでもなく、自ら学習の軌跡を見返す様子がとても素敵でした。

Img_0337

Img_0335

探究の学習では、各班に分かれてそれぞれの目標やテーマに応じた活動を行いました。

ある班は調査活動に校外へ出かけ、ある班はゲストティーチャーから専門的な話をお聞きし、ある班は来週に控えたインタビューの計画を練り直し、ある班は計画実行のために道具を作り…

自分たちの学びをより深め、広げていくために、自分たちの活動を自分たちで見つめ直しながら頑張っていました。

さらに寒さが厳しい季節へと進んでいった時、みなさんの学びはきっと実を結んでいることでしょう。とても楽しみにしています。

Img_0343

Img_0340

Img_0341

2022年10月18日 (火)

深まる学び!

10月も早、半分を過ぎ、秋の気配が一層感じられるようになってきました。

読書の秋、スポーツの秋、勉強の秋、食欲の秋など、この季節は何をするにもいいですね。

 

さて、今日は体育の授業の一コマです。

2年生では、「マット」と「跳び箱」の学習に取り組んでいます。

前半、後半で入れ替わり、1時間の内に両方の練習をしているとのこと。

それぞれの種目で、課題となる技があり、クリアするとスタンプが押されるようです。

グループのメンバーとアドバイスをし合いながら、それぞれの技に挑戦していました。

生徒たちの楽しそうな表情がとても印象的でした。

これからどんどんスタンプが溜まっていきそうです!

Img_3565

Img_3568

Img_3569

Img_3566

Img_3567

3年生は一足先に「柔道」の学習に入りました。

昨日柔道の授業があった学級の学道には、

「中学校の柔道の締めくくりだから、頑張りたい」

「受け身はこれからの生活にも役立つと思うから、頑張りたい」

「人生で最後の柔道かもしれないから、頑張りたい」

といったとても前向きな振り返りがあり、思いが伝わってきました。

1、2年生もこの後柔道の授業が始まります。

きっと一つ一つの技を仲間と学び合いながら身につけてくれそうです。

(今日は柔道の写真はまたの機会に!)

〈芸術部の黒板アート!〉

季節感たっぷりです!

Img_3564

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング