« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月20日 (水)

1学期 最終日

本日は、1学期最終日でした。


終業式や大会の表彰などがありましたが、本日は在宅オンラインでの開催となりました。

しかし、出欠確認の際、画面越しに元気に手を振る生徒たちの姿を見ることができて、とても嬉しくなりました。

 

☆離任式

ALTのウィル先生が、今学期をもって離任されることになりました。

ウィル先生からの熱いメッセージ、みなさんは聞き取れたでしょうか。Dscn3426_2

Dscn3439_2

☆終業式

夏休みという長い期間を、みなさんはどう過ごすのでしょうか。

校長先生からは、その期間を有効に、自分のために使うことについてお話がありました。

夏休みを経て、1学期より大きく成長したみなさんの姿が見られることを楽しみにしています。

Dscn3428

☆図書贈呈

図書室に置く図書の贈呈がありました。

幅広いジャンルの図書をいただいたので、これを機にあまり知らないジャンルの本を読んでみてはいかがでしょう。

Dscn3432

Img_3000

夏休み中はブログの更新をお暇させていただきます。次の更新は8/30を予定しています。

新学期、一歩成長した生徒の姿をブログに綴れることを楽しみにしています。

Img_2994

2022年7月19日 (火)

リモート朝の会&ひまわり教室

コロナ感染拡大防止のため、本日は在宅授業日として「リモート朝の会&ひまわり教室」になりました。学級のみんなと直接会えないのは本当に残念ですが、画面越しに集合ができるのは、「今の時代」の良さですね。

約束の時間よりずっと早くからオンライン参加して待っていてくれる生徒、10分前や5分前を目処に参加してくれる生徒、三者懇談を終え下校後すぐに参加してくれる生徒。どんどんクラスルームに入って来る様子は、教室で生徒を迎える「リアル」な状況と少し重なりました。

どの生徒も大変スムーズにリモートでの活動に参加できることにも改めて感心します。コロナ対応を一つのきっかけに普及した「一人一台タブレット」ですが、生徒たちが徐々に慣れ、上手に使いこなし始めていることは心強い限りです。

短い時間の中でのやりとりでしたが、終了してもなかなか「退出」しない生徒もいて、「名残惜しいのかな?」「いろいろ話したいのかな?」と想像してしまいました。

今頃は「ひまわり教室」の動画を見て、それぞれが感想を書き、オンライン上で提出していることでしょう。明後日からの夏休みが、有意義な40日間になるように、生かしていきたいですね。

Img_3445_2

明日も在宅でのオンライン授業日となりました。

1学期最終日に学校に集まることができないのは本当に残念ですが、画面越しに良いしめくくりをしたいですね。

2022年7月15日 (金)

夏休み目前。1学期締めくくり。

本日は大掃除。二中魂「勤労」を旗印として、各学級、各掃除場所でいつも以上に一生懸命に掃除する姿が見られました。

終わって、ワックスをかけた廊下がピカピカになっていて、とても気持ちよく1学期を締めくくることができました。

Img_8910

ピカピカになった生徒玄関ホールには、生徒会の取り組みを紹介する掲示物が並びます。

まずは、生徒会執行部から、二中祭に向けて、各分団の色が決定しました。

団長の顔からは、二中祭スタートの笑顔が見られます。


Img_8911

その隣には、オアシス委員会からの二中生の良いところ調べと、

Img_8912

生徒会企画の、タブレットにより各学級のいいところ探しが並びます。

Img_8913

1学期終えて、頑張ったこと、頑張っている事を認め合えることが素敵です。

2学期も、自分の成長と共に、仲間の成長もしっかり見取ることのできる素敵な二中生であってほしいです。

Img_8914

その隣には、週末に県大会を終える運動部とともに、

一生懸命取り組んだ成果を発表する芸術部の部展の案内黒板が並びます。

夏休みには、吹奏楽部も7月24日(日)に全日吹奏楽コンクールを控えています。

いよいよ、1学期も終了間近です。

コロナ禍の中ですが、夏休みを前に充実した二中生活を送っています。

2022年7月14日 (木)

駅伝参加者へのエール

連日の猛暑から一転、涼しく過ごしやすい一日になりましたね。

本日は確認テスト2日目。

最後まで諦めずに取り組む姿がたくさんみられました。

今回のテストの取り組みを踏まえ、夏休みの学習にしっかりと向き合ってほしいです。

P7140007

さて、本日のお昼休みに、駅伝参加者に対して校長先生より激励の言葉が贈られました。

P7140011

校長先生は

「まずは学校の代表として全生徒、全職員の学校全体で応援します」

 と伝えた後、以下のような駅伝部への激励の言葉を贈られました。

「駅伝には2つの側面があります。1つ目は毎回の練習で自分を追い込んでいかなければならないことです。正直、駅伝は楽しいことよりも辛く苦しい場面が多いと思います。そこで支えになってくるのは、みなさんが持っている熱い意志です。高い志をもって、タイムを縮め、自分自身に勝って欲しいと思います。2つ目の側面はチーム戦であることです。1人では乗り切れない、つらいことを、ここに集まった仲間で協力していってほしいです。お互いの記録を高め合ってほしいです。その中で生まれてくる絆を大切にしていってほしいと思っています。」

最後には、

「自分と戦う、ライバルと戦うことによってしか見られない景色をぜひ見てほしい。そして去年、一昨年の先輩たちの想いを受け継ぎ、発揮してほしい。王者二中として頑張ってほしいです。」という言葉で締めくくられました。

その後、駅伝の練習の予定表が配られました。

P7140014【真剣に予定表を見つめる生徒。やる気が伝わってきますね。】

有志での募集で40名もの生徒が参加することになりました。

王者二中の復活のため、そして王者二中の復活のために最後まで走りきってほしいです。

そして、駅伝に出場しない生徒も、出場するクラスメイトや部活の仲間にたくさんのエールを送って盛り上げていきましょう!

2022年7月13日 (水)

もうすぐ夏休みです!

本日、確認テスト1日目が終了しました。どの教科も難易度が上がっており、各学年とも苦戦している様子でした。今の実力を確かめて、今後の学習計画に活かしていいけるといいですね。

さて、1学期の行事が1つ1つ終わっていくとともに、夏休みも目前となってきました。2年生ではクロームブックを使って、夏休みの計画を立てる姿が見られました。

Dscf34251

二中魂の「向上・つながり・勤労」をもとにそれぞれで目標を立て、学習や生活の予定を計画していました。生徒からは「ワークの詳しいページ数や内容が知りたいです!」など、自分の計画をより充実したものにしようとする声も聞こえてきました。計画段階の活動で生徒から「向上」を感じることができて素敵だなと感じました。

新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行いながら、それぞれが自分の目標に向かって充実した、実りある夏を過ごして欲しいと思います。

2022年7月12日 (火)

朝学コンテスト、開催!

本日は朝学コンテストがありました。

朝学コンテストでは、教科の学習で学んだことが小テストとして出題されます。

コンテスト開催直前の教室をのぞくと、そこにはとても心動かされる生徒の姿がありました。

その生徒は、事前に配られていた練習用のプリントの答え部分を隠し、コンテスト開始直前まで見ていました。

この人は、答えをあえて隠して自分で何度もテストをすることで、本当に覚えられているかを確認していたようです。

この生徒以外にも、たくさんの生徒がコンテストに向けて直前まで自主学習をしていました

本日の朝学コンテスト、そして明日からの確認テストが、みなさん自身にとって納得のいく結果になるよう、応援しています。

Img_2986

Img_2989

Img_2991

2022年7月11日 (月)

県中体連夏季大会第二日、三日目

金曜日の第一日目に引き続き、県中体連夏季大会が土曜・日曜に開催されました。

出場したどの部活動も、猛暑の中、最後まで諦めない全力プレーで、私たちの応援に十分応えてくれました。

男子バスケットボール部は、準決勝に駒を進めました!また、柔道男子と水泳競技では個人戦で入賞を果たしました。

惜しくも敗退したチームも仲間と心を一つに、有終の美を飾ることができました。3年間続けてきた部活動への熱心な取り組みを、心から褒め、ねぎらいたいと思います。きっとそれらの積み重ねは今後の人生の原動力となり、支えになることでしょう。先輩から受け継いだものをしっかりと後輩に繋いでくれたことに、感謝の気持ちを伝えたいです。

 

週末には、陸上、男子バレーボール、ソフトボール、男子バスケットボール部が県大会に臨みます。

引き続き応援をよろしくお願いします。

 

【ステキな掲示物を発見!】

タブレット保管庫に、「技能係」作の呼びかけポスターが貼ってありました。

思わず「はいっ!」と言ってしまいました。

 

Img_3442

Img_3441

【玄関ホールには芸術部から…】

運動部に負けず、文化部も頑張っています!

芸術部から「部展」の案内です。

Img_3440

【1学期最後の「朝読書」】

夏休み中も、ぜひ「ひとり朝読書」をしてみてはどうでしょうか?

Img_3439

2022年7月 8日 (金)

県中体連夏季大会第一日目

いよいよ、県中体連の夏季大会がスタートしました。

第一日目は、

・男子卓球部団体。予選ブロックを通過も、決勝トーナメント第一回戦で敗戦。

結果、ベスト8となりました。明日は個人戦となります。健闘を祈ります。

・サッカー部は、健闘しましたが第一回戦敗退。

・野球部は、第一回戦を突破し、明日第2回戦。

更なる活躍を期待します。

Img_8860

Img_8863

明日、明後日は、野球、男女バスケットボール、男女卓球個人、男女剣道の団体と個人、男子柔道団体と男女柔道個人、水泳が県内各会場にて行われます。

勝っても、負けても、自分たちの取り組みをしっかり受け止め、胸を張って帰ってきてください。

明日からもも熱戦が続きます。

じりじり迫りくる暑さに負けずに、明日も二中魂を精一杯発揮していこう!!

2022年7月 7日 (木)

地域医療を支える皆さんと

本日、ふと耳をすませると、蝉の鳴き声が聞こえてきました。

例年よりもかなり早い夏の風物詩の登場に驚きを感じます。

P7070524【全中出場者お祝いの垂れ幕】

全中出場者の垂れ幕が設置されました。みんなで活躍を応援していきましょう!

さて、昨日紹介した1年生の命の学習に続き、同じ時間に実施された3年生「小浜病院との交流会」を今日は紹介します。本日の福井新聞にも、早速、記事が掲載されていましたね。

小浜病院内でご勤務されている看護師や助産師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、臨床工学技士、言語聴覚士、管理栄養士の合計10分野の職業の方々が講師を務め、それぞれの職業の専門的知識、魅力や苦労、工夫などを生徒に語ってくださいました。

P7060503

P7060518

P7060516

P7060508

P7060511

どの会場でも、プレゼンの仕方を工夫したり、問いかけを工夫したりして丁寧に分かりやすくお話くださいました。

また、今の仕事についての話だけではなく、「なぜその職業を選択したのか」「夢を実現させるために、今、何を頑張ればいいのか」といった、生き方そのものに関わるメッセージも伝えてくださいました。

レントゲンやCTを担当する診療放射線技師の方は、「医療に携わりたいと思っていたが、自分はあまりリーダーをやるよりもリーダーを支える方タイプだと感じていた。そんな中で診療放射線技師という仕事に出会った。症状の原因を早期発見することで治療を早く開始し、命を守ることができる。医療を支える仕事にとてもやりがいを感じている。」と、ご自分の体験談を語ってくださいました。

その上で「目標意識は人生の早い段階でもつことは大切である。勉強や部活を頑張るだけでなく人間力を磨き、一日一日を大切にして欲しい。」と激励の言葉を述べられました。

”自分自身を知り、自分に合った仕事を見つける。”

進路選択を前にした3年生は、自分はどんな性格か、どんなことに興味や適性を持っているのか、世の中にはどのような仕事があり、その魅力ややりがいは何なのか、しっかり考え、学んでいきたいものですね。

生徒の感想をいくつか紹介します。

「診療放射線技師さんのお話を聞いて、普段レントゲンやCTを撮ったことはあったけど、大変さをあまり意識したことが無かったことに気づきました。今回お話を伺って、とても気をつかっていることが分かって、もっと感謝の気持ちを持とうと思いました。貴重なお話を聞けて良かったです。」

「3つの会場で話を聞きましたが、どの方も患者さんとのつながりを大切にしていることに気がつきました。僕も将来、人の役に立てるような仕事をしたいです。」

「お医者さんだけではなく、たくさんの人々が病院を支えていることが分かりびっくりしました。チームで、小浜市の健康を支えてくださっているんだなと思いました。」

小浜の医療を支える皆さん、貴重な経験をありがとうございました。

進路選択を控えた3年生として、将来小浜を支えていく二中生として、地域医療を支える皆さんと学習したことを、自分の進路決定の一つのきっかけとしてほしいです。

2022年7月 6日 (水)

一人一人の命の大切さ

本日の総合的な学習の時間には、各学年様々な活動に取り組みました。3年生では地域医療を支える小浜病院の方々と交流を図り、2年生は探究活動を進め、1年生は助産師さんとの命の学習を行いました。

その中で、1年生が行った命の講演会について紹介します。

1年生は各教室から助産師さんとオンラインでつながり、その視点と豊富な経験から、出産の大変さや、命の尊さについて、いろいろなお話をお聞きしました。

人のからだのつくりや成長など、様々な視点からの話がありましたが、特に「生まれたばかりのまだ丈夫ではない頃に、親や周りの人たちから優しくそっと触れられた、その愛情が今の自分につながっている」という話は、生徒たちの心に印象深く残ったようでした。

生徒の中からは、「生まれたばかりの頃の記憶はないけど、今の自分につながっていると思うと感慨深かった」という感想を聞くことができました。

自分の命も、他の人の命も、これまで以上に大切にしていきたいですね。

Img_2975

Img_2978

Img_2979

Img_2984

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング