« 2021年1月 | メイン | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月26日 (金)

みんな大好き 二中の給食!

今日は「地場産給食」の日でした。

献立は、「ごはん・カレイの塩焼き・菜花和え・打ち豆汁」。

Img_2472 

各クラスでは、給食委員が「高級ブランド魚・若狭カレイ」の秘密について説明をしてくれていました。「カレイとヒラメの違いは?」「干物にするのは、もっとおいしくするため!」「たんぱく質が多く、とってもヘルシー♪」といった、ちょっとためになる話でした。他の魚に比べて食べやすいことも魅力の1つですよね。

Img_2470

 小浜市は箸のふるさととして、全国的にも有名です。小学校から「食育」の環境の中で育ってきた二中生は、正しい箸使いでとても上手に魚を食べています。とても誇らしい気がします。

Img_2474

Img_2475

   そして昼休みには、給食委員の代表生徒が、「給食感謝プロジェクト」の仕上げとして、調理員のみなさんにプレゼントを渡しに行きました。全校生徒が一枚ずつ、日頃の感謝の気持ちや給食への思いをカードに書いたものを贈りました。調理員さんからは、「あたたかいメッセージやかわいらしいお花を頂き、大変喜んでいます。今後の励みになります。より一層、みんなで力を合わせて、皆さんにおいしいと言って頂ける給食を作っていきます」という感想を頂きました。二中生みんなの気持ちが、調理員さんに伝わり、喜んで頂けたことがとても嬉しいです。

Img_2476

 二中生からのメッセージを少し、紹介します。

「いつも朝早くから、今は寒い中、私たちのために給食を作って下さってありがとうございます」

「中学生になって、小学校の時よりも好き嫌いが減りました。食べる量も増えました」

「温かくておいしい給食のお陰で、部活動が頑張れます」

「お味噌汁がとてもおいしいです」

「僕は毎日おかわりをしています!」

「毎日給食が楽しみで学校に来ています」

「3年なので、あと少ししか給食を食べられないので、楽しく味わって食べたいです」

「朝ご飯と晩ご飯は好きなものばかり食べてしまって、バランスが悪いです。給食はバランスが考えてあるので健康にいられます」

「これからも、体に気を付けて、おいしい給食を作って下さい!」

 

3月も、おいしい二中の給食にワクワクです!

2021年2月25日 (木)

コロナ禍を乗り越えて

 2月も終わろうとしています。年が明けてからあっという間の歳月の経過です。

 6月の学校再開以来、コロナという難敵といろいろな場面で闘ってきました。まだ今年度は終わっていませんが、考えてみれば、あの手、この手で困難な状況を乗り越えてきたと思います。これは、学校に限ったことではなく、どの職場でも努力されてきたことではないでしょうか。ただ、学校に勤める私たちとしては、生徒たちは本当に頑張ったなと思うのです。

 さて、この困難な状況を乗り越えてきた3年生にもいよいよ卒業の時が迫ってきました。部活動の自粛、集団行動の制限、学校行事の見直しなど、従来と違う環境の中頑張ってきました。今日も、放課後、面接試験の練習に懸命に取り組んでいました。次週の今頃は、県立高校入試の2日目に当たります。最後の踏ん張りを見せて欲しいと願っています。北校舎の窓から見える、南校舎に貼られた1、2年生からの「受験頑張ってください!」のメッセージパネルに励まされている3年生徒はきっと多いはずです。

 もう一踏ん張り ファイト!受験生!

【朝の生徒玄関前の様子】 二中生徒ボランティアが窓ふきを頑張っていました。

Dsc_7683

Dsc_7685

【玄関ロビーの 出願状況 パネルに見入る3年生】

Dsc_7680

Dsc_7682

【給食前、給食配膳の様子】

Dsc_7686

Dsc_7687

2021年2月24日 (水)

1年「新入生とのZoom交流会」&2年「立志式の式歌収録」がありました

 本日5,6限、1年生は「新入生とのZoom交流会」、2年生は「立志式の式歌収録」を行いました。本来なら、新入生を招いて交流したり、保護者の方々を前に式歌を歌ったりするところですが、新型コロナ感染防止対策のため、Zoomでの遠隔交流、式歌の事前収録という形になりました。

 1年生は、今日までの取り組みとして、二中紹介のDVDやパンフレットを作り、小学校に配付しました。それらをもとに小学校から質問や感想、意見を送ってもらい、それに答える場として今日のzoom交流会が行なわれました。二中のことをより知ってもらうことと、遠隔ではありますが先輩たちの顔を見ながら交流することで安心感を持ってもらうことをねらいとしました。二中のことを楽しく分かってもらおうとクイズ形式にしたりお芝居のようにしたり、色々と工夫を凝らしながら、生徒たちはとてもがんばってました。

 2年生は、キャリア講演会等でいろいろな方のお話を聞いたり、キャリアプランを考えて交流したりして、これからの自分自身について考えを深めてきました。立志式では、こうした取り組みを踏まえ、「私の決意」を述べます。今日は立志式の最後に流す式歌『次の空へ』を事前収録しました。昼休みや帰りの会なども利用して練習に励んできました。生徒たち、気持ちを込めて歌っていました。

【1年生】

Cimg0622

Cimg0628

Cimg0643

Cimg0621【2年生】

Cimg0604

Cimg0599

Cimg0615

2021年2月22日 (月)

届け、それぞれの歌声

昨日から非常に気持ちの良い天気が続いています。

生徒たちが、窓際でひなたぼっこをしながら談笑をしている姿をちらほら目にします。

進級までもう少し。クラス替えまでもう少し。卒業までもう少し。

みんなで過ごした当たり前の日常ももう少し。

残された時間を思うと一秒一秒が、かけがえのない愛しい時間に感じられます。

さて、本日の6限目は3学年とも学活の時間でした。

校舎内を歩いていると、それぞれのフロアから歌声が聞こえてきます。

P2220079_2

1年生は新入生体験入学zoom交流会に向けたリハーサルしています。

新入生のためにマスクをつけて校歌を歌い、それに続けて「新入生の入学を楽しみにしています!!!」と元気いっぱいにメッセージを送っていました。

少し前までは、初々しい様子だった1年生も、今ではすっかり先輩の顔をしています。

あっという間に過ぎていってしまう日々ですが、その分、生徒たちは大きく成長しているものですね。

さて、他の教室を歩くと2年生の歌声が聞こえてきます。

「たくさんの優しさから とても素敵な夢に出会えた ”ありがとう” を抱きしめて 歩こう次の空へ」

P2220083


2年生の教室では「次の空へ」を合唱練習をしていました。

立志式で流す予定の曲です。今年はコロナウイルスの影響で録画での合唱となります。

2年生はいよいよ、自分の人生の進路実現に向けて最高学年である3年生に進級します。

自分に向けて、仲間に向けて、家族に向けていろいろな想いを抱えながら合唱しているのではないでしょうか。

録音の本番は2/24、立志式の本番は3/15です。

アリーナでは、3年生が卒業式に流す「校歌」と「式歌」の録音が行われていました。

3年生は、突然の休校、新しい生活様式で制限の多い学校生活を強いられました。

そんな困難の中でも、リーダーとなり学校を引っ張り、文化祭、合唱コンクールなどの行事を初めとして創意工夫をこらし、支え合いながら楽しい学校生活を送ってきました。

いよいよ小学校を含め9年間の義務教育期間を終えます。たくさんの想いが込められた合唱でした。

1年前の今頃、突然の休校を強いられ、大切な行事を断念せざるをえない状況でした。

しかし現在は、zoomなどのオンライン配信という新しい形で新入生歓迎会卒業式、立志式を実行することができます。

形は変われど、想いは変わりません。

録音という形にはなりますが、生徒たちの歌声は聞く人に多くの喜びをもたらしてくれるでしょう。

2021年2月19日 (金)

先輩のために、そして後輩のために

『受験勉強大変だと思いますが、頑張ってください!!みんなで応援しています!』

Dscf2645

これは、先日の「五縁会」で後輩たちから送られたメッセージで、3年教室の向かいの窓に大きく貼られています。進路実現に向け、不安や緊張の中で学校生活を送っている3年生は多いと思いますが、メッセージに勇気づけられたり、温かい気持ちになったりした人も多いのではないでしょうか。

そんな中、今日は、3年生にとっては中学校で受ける最後のテストとなる、期末テストの最終日でした。県立高校の入試を間近に控えているため、一段落とはいかないでしょうが、睡眠不足で体調を崩すことがないよう気をつけましょう。

さて、3年生の中には、一足先に進路を決めた生徒もおり、学校や後輩のために力を貸してくれています。寒い中でも玄関に立って朝の挨拶運動に参加してくれている生徒、部活動に参加して後輩に本気の姿を示す生徒、1年生の学習会に入って丁寧に教えてくれる生徒など、それぞれのやり方ですばらしい伝統を残してくれています。きっと1,2年生も、そんな3年生から多くのことを感じ取り、様々なことを学んでいることでしょう。

Dscf2642

Dscf2643

Dscf2644

2021年2月18日 (木)

七七八 七七八

和室前を通りかかったら、ステキな音色が聞こえてきました。

1年生の音楽で「箏」の学習をしているところでした。

「七七八 七七八」は「さくら さくら」。

 

「薬指を四の糸の竜角に掛けて、親指は次の糸で止めるよ」

「七七八 七七八 ・・・」

 

先生のナビを聞き、楽譜のワークシートに目を凝らしながら、初めての箏に挑戦です。自分の順番が回ってくると、真剣そのもの、待っている間も、友達の演奏を見つめながら、研究している様子が伝わってきます。

 

初めての人がほとんどのはずですが、しばらくするとそれなりにメロディーが聞こえてきました。

 

普段は馴染みのない「箏」という和楽器に触れ、奏でる、「和室」で「正座をして」という授業スタイルに何ともいえないいい雰囲気を感じました。

 

もうしばらく1年生の箏の授業があるそうです。ぜひ、合奏を聴いてみたいものです。

Img_2461

Img_2462

Img_2464

Img_2465

2021年2月17日 (水)

今日は「五縁会」でした。

 このところ寒暖差が激しい毎日が続きます。今日は朝の冷え込みがいつも以上に強かった気がします。風が冷たかったです。天気は良かったですが、明日は雪模様の予報が出ています。まだまだすんなりとは春にならないようです。体調を崩さないようにしたいですね。

 さて、今日は15:30から生徒会企画の「五縁会」が行われました。1、2年生からお世話になった3年生に向けての「感謝」の会でした。ZOOMを使って各クラスをつなぎ、生徒会や部活動からのメッセージを3年生に伝えたり、3年生から1、2年生にメッセージが送られたりして、とてもほのぼのとしたよい時間になりました。

 途中、1、2年生の代議員が代表して、色別分団の3年生クラスに「お守り」(受験に向けてがんばってくださいメッセージ)を手渡しました。また、各クラス3年生の代表者から1、2年生に向けて感謝の気持ちが伝えられました。その後、事前収録した映像による部活動からのメッセージが流され、最後は3階南廊下に、パネルに書かれた「応援メッセージ」が掲示されました。

 終始3年生は大喜び、ひとときの憩いの時間となったようです。縦のつながりの大切さを改めて感じました。すばらしい企画だったと感心しました。

 生徒会の皆さん、素敵な時間を有り難うございました。

〈朝の登校の様子 今日は各地区PTA役員の方も挨拶運動に参加されました。〉

Dsc_7658

〈五縁会の様子〉

Dsc_7668

Dsc_7669

Dsc_7672

Dsc_7676

Dsc_7678

2021年2月16日 (火)

明後日から期末テスト。がんばれ、3年生!

 3年生はいよいよあさって(18日)から期末テストです。その先に県立高校入試を控え、いつも以上に気合いを入れて、テスト勉強に取り組んでいることと思います。明日から冷え込むようです。健康管理に気をつけて、最高のコンディションでテストに臨めるようにしましょう。健闘を祈ります。がんばれ、3年生!

【入試までのカウントダウン】

Cimg0490

Cimg0501【ホールの掲示物-社会科「時事問題から出題」ー】

Cimg0497【授業風景ー「個人で」&「グループで」ー】

Cimg0507

Cimg0502

2021年2月15日 (月)

卒業して給食が食べられなくなった後も…

一週間がはじまりました!

本日は11度近くまで気温もあがり教室も暖かかったです。しかし、油断は禁物。

今週の水曜は非常に冷え込む予測がされていますcloud

まだまだ寒さ対策は気を抜くことができません。

さて、本日は3年生の栄養指導が行われました。講師は、小浜中学校の山口栄養教諭です。

P2150013

実際に生徒が食べてきた給食を例に「主食」「主菜」「副菜」の3つに分類を理解し、それぞれに重要な栄養素が含まれていること、そして摂取バランスが大切であることを学びました。

山口栄養教諭は講演の中で「高校生になると自分で食事を選択する機会が多くなる。自分の身体は自分で選んだ食べ物で出来る。毎日の食事選びは重要である。」と伝えてくださいました。

高校生や社会人になった時に、お弁当はどれくらいの大きさがベストなのか、コンビニで買い物するときには、どのように栄養バランスを考えたらいいのか、朝ご飯を食べる生活と食べない生活でどのような違いが生ずるのか等、生徒がいずれ体験するシチュエーションを具体的に想定し、問いかけながら講演は進んでいきました。

「自分の身体のために、何を考えて食品を選択したらいいのか。」と生徒は考え、時には周りと話し合いながら考えを深めていきました。

P2150022〈パワーポイントに映し出されているたくさんのコンビニ食品から、自分たちだったら何を買うかクラスメイトと話している様子〉

P2150024

講演の後、生徒からは「今日の話をお聞きして、自分の食事を見直すきっかけになった。自分の身体を大切にしていきたい。」「朝ご飯を食べるために起床時間も考えなければいけない。食事の他にも色々な事を考え直すきっかっけになった。高校生になってからもがんばりたい。」と自らの生活を振り返り、未来への想いを語りました。

最後に、司会進行を努めた給食委員は「給食の時間は残り少ない。今日習ったことを意識しながら残りの給食もしっかり味わいたい」と述べていました。

3年生の多くは受験前で大変な時ですし、卒業すれば給食が食べられなくなってしまいます。自分で栄養を考えて、給食がなくなっても栄養バランスのとれた食事をとり健康な生活を送りましょう♪

2021年2月12日 (金)

互いに良い刺激を受けています!

 以前に行われた部活動のキャプテンミーティングから2週間が経ち、途中経過を振り返るために、再度各部活動のキャプテンが集まりました。時間の都合上、各部で振り返りを記入して掲示する形となりましたが、自分たちで決めた向上プランを、この2週間「実行しようとしてきたか」、「今後さらに発展させていくために何が必要か」などについて振り返ることを確認しました。

 自分たちの力でよりよくしていこうと心から願い、「動き出したとき」がきっと「大きく伸びていくとき」です。各部の飛躍が楽しみです。Dscf2626

Dscf2627

Dscf2628

 さて、本日は「10分間走チャレンジコース」の実施日でした。先月は悪天候により中止となったため、約2ヶ月ぶりの実施となりました。生徒会や学習会などとも重なり、参加できない人もいましたが、それでも本当に多くの人が積極的に参加しました。これまでやってきた成果を出そうと、スタートから全力で走り出す生徒や、目標を決め、その距離を走り終えるまで続ける生徒など、目標や目的は様々ですが、チャレンジする姿勢に価値を感じます。お互いの取り組みが良い刺激となり、ますます自分自身を磨いていけるといいですね!

Dscf2630

Dscf2632

Dscf2634

Dscf2635

Dscf2636

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング