2024年6月 6日 (木)

自己調整タイム

今日でテストが終わり、今日は「自己調整タイム」のそれぞれの活動の様子を見に行きました。

Rimg2801

Rimg2800

Rimg2803

Rimg2806

各活動場所で、しっかり自主練習に励んでいました。久しぶりに体を動かしたり、楽器を弾くことができたりしたので、有意義な時間になったのではないかと思います。

いよいよ若中大会が近づいてきました。大会やコンクールで自分の最高のパフォーマンスが発揮できるように、日々の練習を大切に取り組んで欲しいと思います。

中間テスト1日目

テスト1日目。

各学年3教科の実施がありました。

1年生は、中学生になって初めてのテスト。

緊張気味の面持ちで登校し、その後もそわそわした感がややありました。

しかし、テストが始まると各学年とも集中して50分間取り組みました。

Dscn4691

Dscn4692

休み時間になると、ほっとした表情で友達と答え確認や出来映えの話し合い。

「5番の答えは▢▢やな。」「3問間違いは確実や。」

休み時間にも次のテストの勉強をする熱心な姿も。

Dscn4688

Dscn4690

そして3教科やり終えて、少し楽になった表情で帰宅の途につきました。

Dscn4696

Dscn4697

今日はお疲れ様でした。

明日は2教科。

対策をしっかり行ってくださいね。

(先生たちは、今から採点を行います。)

2024年6月 4日 (火)

帰りの会の様子

本日は小浜第二中学校の帰りの会の様子をお届けします。

帰りの会は1日を締めくくる大切な時間です。

帰りの会ではまず黙想をして心を落ち着かせます。その後「フォーサイト」を記入して1日の振り返りなどを行います。テスト勉強の計画を立てている様子も見られました。

また、代議員が前に出て生徒たちをまとめる様子も見られました。主体的に行動する生徒の姿がここでも見られるのは素晴らしいことですね。

Rimg2794

Rimg2797

Rimg2798

Rimg2799

2024年6月 3日 (月)

中間考査直前!集中力アップ!

いよいよ中間考査の直前となりました。

今年度初めての考査(テスト)とあって、二年生も気合い十分!

Dscn4682

それぞれが、いつも以上に集中して学習に取り組んでいます。

Dscn4683

Dscn4685

6月に入り、少し蒸し暑い季節になってきました。

気力で暑さを吹き飛ばします。

Dscn4686

Dscn4687

日に日に集中力が高まり、テストへの備えが万全になっていきます。

2024年5月31日 (金)

色決め集会

先日は色決め集会集会がありました。

各縦割りの組、3学年がはじめて顔を合わせ、分団の色を決めました。

色長を中心に体育館は大きな盛り上がりを見せていました。

3-1が赤、3-2が青、3-3が緑、3-4が黄色になりました。ここから各分団での活動が始まっていきます。今後の行事が非常に楽しみです。

P5270345

P5270350

2024年5月30日 (木)

マラソン大会

昨日雨で延期となってしまったマラソン大会を今日開催することができました。

先日発表された色分けチームが初始動の日。色分けチームごと3年生が中心となりアップを行い、各チーム元気にマラソンに向けて意気込む様子がみられました。

Dscf5180

男女とも3キロという長い長い道のりを一人一人が自分の限界に向けて走りました。スタートからゴールの最後の最後まで全員が真剣な表情。自分のために仲間のためにがんばりました。さらに応援も一生懸命。学年関係なく友達を応援し、応援を力に最後のラストスパート。残りの力を振り絞って走る姿がとても印象的でした。


Dscf5188

暑い中マラソンお疲れ様でした。応援にかけつけてくださいました保護者や地域の皆様ありがとうございました。二中祭に向けてチームごとやクラスの団結力を強め、さらに進化した二中生になるようがんばりましょう。

2024年5月29日 (水)

職場体験学習に向けて

2年生は、総合の時間に、職場体験学習のオリエンテーションを行いました。

職場体験学習は、6月26日、27日に小浜市内の各事業所にて実施されます。

001

学年オリエンテーションでは、実際に働くことを経験して理解を深めるということ、生き方について自分なりの目標を持つということを目的とし、「個人テーマ」を持って職場体験学習に臨むということを確認しました。

007

その後、各教室で個人テーマを設定し、体験する業種について考えました。

017

今後、体験場所を決定し、履歴書や体験活動計画書を作成していく予定です。

働くこととは何か、どのように働き、生きていきたいか、この職場体験学習を通して自分なりの答えを見つけてほしいと思います。

2024年5月28日 (火)

作品紹介 <二中魂・つながり>

オアシス学級の生徒が作った木工作品の紹介をします。

昨年、小学校6年生のときに、本校の授業参観に来ていた今年の新入生が、

「中学校に来たら、私も作りたい」とそのとき言っていたのですが、

その生徒が、実際に作った作品です。

Dscn3498

「ドールハウス」です。とても上手に出来ました。

先輩が取り組んでいるのを見て、自分もやりたいと取り組んでくれました。

Dscn3499

学校にあるベンチや、NIEの新聞台なども、先輩たちの作品です。

先輩の取り組みから、自分たちのできる事や、やりたいことが見えてくる。

これが伝統がつながるってことなんでしょうね。<二中魂・つながり>



2024年5月27日 (月)

本日朝の様子です

本日朝の様子です。

子どもたちは、毎朝フォーサイトを開きます。その日の予定の確認をしたり、前日の振り返りを行ったりします。現在、前期中間テスト前。テスト勉強を振り返り、計画を修正する姿も見られました。3年生はフォーサイト、2年生はフォーサイトか紙かどちらかを選択、1年生は紙を使って、自己調整しながら学びを進める力の育成を図っています。ぜひ、一度お子様の学習計画の様子をご覧になってください。

Dscn3486

1年生の教室を覗くと、新しい班で係決めをしていました。言葉のやりとりも、子どもたちの表情もとてもあたたかく、朝から心があたたかくなりました。

Dscn3488

Dscn3489

今週はマラソン大会も控えています。体調に気をつけて、一週間頑張ろう!

2024年5月24日 (金)

探究学習

5時間目、3年生は修学旅行の振り返りを行っていました。修学旅行の思い出や学んだことを記憶にも記録にも残す貴重な時間になりました。楽しかった修学旅行の思い出をまた教えてくださいね。

Rimg2730

Rimg2731

Rimg2734

Rimg2737

6時間目は総合的な学習の時間に取り組む探究課題の設定に取り組みました。今日は、課題設定のために、若狭東高校の先輩達の探究課題を参考にしました。子供たちも興味津々でした。高校生と一緒に活動する機会などもあるといいですね。これから約1年かけて取り組む大切な課題ですので、十分に考え課題を設定して欲しいと思います。

修学旅行という一大イベントが終わりました。気持ちを切り替え、学校生活を一日一日大切に頑張っていきましょう。

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング