2024年6月21日 (金)

中体連若狭地区大会開幕

昨日より若狭地区大会が開幕しました。

以下が昨日今日の結果です。

20日 卓球部 団体戦 男子 優勝 女子 優勝

21日 バレー部 男子 優勝 女子 1勝1敗明日へ

    野球部 1回戦勝利 明日へ

明日から他の部活も大会が始ります。

大会に向け、日々、練習に励んできました。ぜひ全力で!悔いが残らないように大会に臨んでほしいです。健闘を祈ります!

2024年6月20日 (木)

来週の職場体験学習に向けて

2年生は、6月26日・27日実施の職場体験学習に向けて、準備を進めています。

総合的な学習では、まず学年全体で、職場体験学習の目的や心得を改めて確認しました。

002

次に、各教室に分かれ、事業所ごとに打ち合わせを行いました。

「職場体験学習のしおり」の事前打ち合わせシートを記入しながら、当日の出社時刻や通勤手段、仕事内容や注意すべき事、持ち物の確認をしました。

004

また、予想外のことが起こった場合を想定し、「こんな時、あなたはどうする?」の8つの項目について、自分ならどのように対処するかを考え、記入しました。

来週は、いよいよ職場体験学習本番です。この貴重な学習を通して、たくさんのことを学んできてください。

2024年6月19日 (水)

激励会

本日は、週末に迫っている中体連の若狭地区大会に向けての激励会でした。

Rimg2981

Rimg2983

Rimg2984
Rimg3017

各部、堂々と行進し、大会に向けての思いを語ってくれました。

Rimg2991

Rimg2997

Rimg3015

Rimg3013

二中魂と3年間の思いを込めた大会となるよう頑張ってきてほしいです。

FIGHT!! 二中!!

2024年6月17日 (月)

来週から水泳学習

プールに少しずつ水が入ってきています。

Dsc01946         数日前

Dsc01952  本日(増えているのがわかりますか?)

みんなできれいにしたので、透明度はバツグン。

来週からプール学習が始まります。

2024年6月14日 (金)

参観授業

本日の4,5限には、他校の先生が多数来校され、授業を参観されました。

Img_1931

Img_1932

Img_1933

 それぞれの授業では、レギュレイトフォームを活用し、自分が計画した学習プランに沿ってしっかり進めている様子が見られました。また、お隣や近くの友達と相談しながら課題に取り組んでいる生徒も見られました。たくさんの先生方が参観されていたため、緊張もあったのではないかと思いますが、しっかり自分の課題に取り組んでいる様子が見られ流石だなと感心しました。

 来週には若中夏季大会が開催されます。土曜日、日曜日で英気を養い、来週に備えましょう!

若中が近くなってきました。

本日は木曜日部活がありました。

三年生にとっては最後の大会になります。

どの部活動も気合いの入った練習をしています。

小浜第二中学校全部活動が目標を達成できるようにサポートしたいと思います。

Rimg2918

Rimg2919

Rimg2920

Rimg2922

Rimg2923

2024年6月12日 (水)

英語の力を試す!

3年生は、今週英語の力を試すためにGTECを受験しています。

Rimg2903_2

4技能のうち、Speakingのテストは、コンピュータ室でタブレットを片手にヘッドフォンセットを使いながらの受験です。

Rimg2902_2

普段鍛えた英語の力を、マイクを通して発揮します。

Rimg2904_2

流ちょうな生徒の英語が響きます。

自信満々の生徒たち、気分はもうすっかり国際人です。

2024年6月11日 (火)

避難訓練

本日避難訓練が行われました。

今年度初めての避難訓練。火災を想定した避難訓練でしたが、全校生徒全員が真剣に避難訓練に取り組むことができました。また、消防署の方のお話をお聞きしたり、代表生徒が消火訓練を経験したりすることを通して、火災の怖さを改めて感じるとともに、適切な対応について考えることができました。

おさない はしらない しゃべらない もどらない ていがくねん優先

自然災害はいつ起きるかわからないです。

Dscf5227

Dscf5232
「おはしもて」を心の内に置き、もしものことを考えて常に意識して生活してほしいです。

2024年6月10日 (月)

薬物乱用防止教室

先週木曜日に、薬物乱用防止教室を行いました。

講師は、学校薬剤師の先生です。

005

各教室をリモートでつないで行いました。

生徒は、事前に配付されたリーフレットを手元に置き、スライドをみながら講演を聴きました。

002

004

薬物乱用の話に加えて、飲酒についての話も聞くことができました。

講演後の感想には、薬物に絶対手を出さない、誘われても絶対に断る、友達が手を出そうとしていたら絶対に止める、といった内容が書かれていました。

薬物乱用の危険性について正しい知識を持ち、行動できるようにしてほしいと思います。

2024年6月 7日 (金)

3年生の総合的な学習の時間「探究スタート」

本校の探究活動が本格スタートしました。

3年生は、1学期から選考して探究活動を進めています。

Img_3552

本日は、若狭和紙の家に、若狭和紙の歴史や、若狭地区の現状を聞きに行き、実際に若狭和紙をすく体験をさせていただきました。

Img_3547

Img_3553

地域の特色を調べ、アピールするためにまずは取材活動をしっかり行い、次につなげていってほしいものです。

今年は、どんな探究が行われるか楽しみです。

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング