2024年5月23日 (木)

学習会と自己調整タイムがありました

本日の放課後は学習会と自己調整タイムがありました。生徒たちが熱心に学ぶ姿がとても印象的でした。学習会では、生徒同士で意見交換を行いながら、授業内容について理解を深めていました。

また、部活動の自己調整タイムでは、生徒たちは一生懸命練習に励んでおり、チームワークを高めるために協力し合っていました。 今後も生徒たちがそれぞれの目標に向かって努力を重ねる姿をサポートしていきたいと思います。

Rimg2717_2

Rimg2719

Rimg2721

Rimg2724

Rimg2725









2024年5月22日 (水)

3年生修学旅行中の学校では

修学旅行のため、3年生が3日間不在でした。

その間、1・2年生は委員会活動や各自の役割を

しっかり果たし、頑張ることができていました。

Dscn4597     【がらんとした3年生教室】

Dscn4593

Dscn4592      【疾走する1・2年生】

Dscn4603      【部活動での10分間走】

2024年5月21日 (火)

気持ちをきりかえる

2年生は、昨日、「小浜で探究遠足~北陸新幹線の観光客に小浜をPRしよう~」という学年テーマのもと、遠足を実施しました。

「主体的な行動力へ ~新たな視点を手に入れよう~」という目標を立てて取り組みました。

そして今日は、気持ちをきりかえる日です。

朝は遠足の振り返りを行い、楽しかった遠足の成果を共有し課題を今後に活かすことを確認し合いました。その後、6月5日(水)6日(木)に行われる中間テストに向けての準備に取りかかりました。

Rimg2708

Rimg2709

Rimg2710

Rimg2711

Rimg2714

Rimg2713

各クラスともに、真剣な表情で、「気持ちをきりかえる」様子が見られました。

2024年5月20日 (月)

頑張って歩いた遠足 1年生

本日1,2年生は遠足、3年生は今日から二泊三日で修学旅行へ行っています。

1年生の行き先は犬熊海岸。

往復約16キロの道のりを太陽カンカン照りの初夏の中歩き切りました。

日中気温が上がり、「疲れた~」「もう無理~」と疲れをみせる生徒もいましたが、「あと少しがんばろ!」「大丈夫?」などなど友達を励ましたり気遣ったりと長い距離をみんなで一生懸命歩きました。犬熊海岸では海辺でおいしいお弁当を食べ、事前に考えてきたレクレーションを学年で行い、さらに友達との仲を深めることができました。

Dscf5096

Dscf5132

Dscf5161

これからも日々の学校生活や行事を通じて友達と励まし合いながら様々なことを乗り越えてほしいです。

2024年5月17日 (金)

タブレットを活用しています!

教室の授業の様子をのぞいてみると…

タブレットを活用して自分の学びをアウトプットしている様子がたくさん見られました。

Dscn3448

Dscn3449

Dscn3454

Dscn3455

「どんなことをしているの?」と聞いてみると、クラスの友だちとタブレット上で力を合わせて課題解決中とのこと!いろいろな思考ツールを用いて学びを深めていく姿は、これからの社会を生きていくために必要な力だと改めて思いました。

昨日の放課後は自己調整タイム。合同学習会の様子です。

Dscn3469

Dscn3468

Dscn3467

3学年で同じ班になり学習を進めている人や、個人で集中して進めている人。一人一人が、自分で決めて取り組んでいました。

6月上旬には、前期中間テストがあります!頑張れ!二中生!

2024年5月16日 (木)

人権の花

本日、人権擁護委員の方から、「人権の花」をいただきました。

大切に育てさせていただきたいと思います。

Dsc05358

玄関先に飾らせていただこうと思っています。

Dsc05359

早速、苗植えの準備に入ります。

きれいに花を咲かせられるように、しっかり準備していきます。

マラソン大会に向けて

先週から、マラソン大会に向けた練習が始まりました。

コースの下見をはじめ、試走、ペース走など、持久力を高めるための運動を行っています。

練習中に、「コースの少し内側に入れば楽になる」とか「疲れたので歩こう」という考えになるかもしれませんが、そんな気持ちに負けない「強い心」を持つことが自分を成長させますし、結果的にタイムも上がっていくでしょう。

友達と競いつつ、自分の心と戦い、体も心も大きくなった次の自分と出会ってください。

Dscn4514     < 校舎前をスタート >

Dscn4522       < 残り1km弱 >

Dscn4521 < ラストスパートに向けて力をためて… >

Dscn45241< お疲れさま。新たな自分に出会えたかな? >

2024年5月14日 (火)

カウントダウン

三年生の教室に行く途中に、このようなカレンダーが掲示してありました。

修学旅行へのカウントダウンカレンダーです!残り4日ともなると楽しみで、授業を受けるのも落ち着かないのでは?と思い教室をのぞいて見ました。

Rimg2560

Rimg2561_2

Rimg2564

Rimg2569

それぞれの教室で真剣に授業を受ける3年生の姿がありました。楽しい行事の前にもしっかり学業に取り組む3年生を見てさすがだなと思いました。

3年生全員がけがや病気をせずに無事に修学旅行にいけることを、心から願っています。

2024年5月13日 (月)

交通安全教室がありました

今日は交通安全教室がありました。

交通安全教室に参加した生徒たちが、自転車事故のリスクや自転車に乗る際の大事なルールについて学びました。

事故を未然に防ぐためには、ヘルメットの着用や信号の守り方など、基本的な安全対策が欠かせません。子供たちが自転車を楽しみながら、安全意識を高め、周囲との協力や配慮を身につけることが大切です。

保護者の皆様にも、日常の中で子供たちと交通安全について話し合い、安全な行動をサポートしていただけると幸いです。

Rimg2554

Rimg2555

Rimg2556

Rimg2558

2024年5月10日 (金)

整然と 安全に  ~修学旅行の新幹線に乗り込む練習~

今日は、3年生が修学旅行での新幹線の乗車・下車練習を行いました。

Rimg2544

学年主任の先生から、修学旅行での心得をお聞きした後で

体育館を新幹線ホームに見立てて乗車と下車の練習を行いました。

Rimg2546

わずかな停車時間に、130人を超える生徒と教職員が乗り込みます。

整然と、かつ安全に乗り込まなければいけません。

Rimg2547

奥の座席に座る人から並び、通路で立ち止まらない。

何度も繰り返して、並び方と乗り込み方を練習しました。

しっかりしなきゃ!でも、じわっと楽しみがあふれてきます。

「早く行きたいな!」そんな気持ちをぐっと抑えて、きびきび行動できました。

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング