2025年2月21日 (金)

雪にもまけず

本日は朝の大雪のため、登校に影響がでた人もいたようですが、多くの3年生が受験に向かい、1,2年生は元気に登校をしてくれました。

朝学校に着くと、1,2年生の生徒が自主的に正門の前から生徒玄関までを除雪してくれていました!

Img_0479

Img_0478

寒い中、進んで雪かきをしている生徒の皆さんを見て、とてもすてきだなと思うとともに、みんなのことを考えて一生懸命作業できる二中生は、本当に素晴らしいと感じました。本当にありがとう。

本日、受験を終えた3年生の皆さん本当にお疲れさまでした! 皆さんのこれまでの努力が実り、よい結果が聞けることを楽しみにしています。残り少ない二中での生活を元気に楽しんでいきましょう。

3連休で大雪の予報が出ていますので、くれぐれも気を付けて過ごしてください。来週、また元気に登校してくる皆さんと会えることを楽しみにしています。

2025年2月20日 (木)

学習会 机を並べて友人と、ここどうするの?声をかけあう。

本日は学習会がありました。学習会では木曜日の自己調整の時間に、勉強をしたい人があつまってきます。ひとりで黙々とする生徒もいれば、班で教えあいながら学習する生徒もいます。

それぞれの生徒が自分にあった学習方法を選択しています。まさに自己調整タイムです。

Rimg4019_3

Rimg4014_2

Rimg4018

Rimg4021_2

2025年2月19日 (水)

応援ソング  2日間、頑張っておいでよ

明日と明後日 県立高校の入学者選抜試験が実施されます

本校からも多くの3年生が受験をします

そんな前日の今日!

3年生が利用する階段に

応援ソングが張られました!

Dscf7164

受験は一人で戦うもの・・・

じゃないんだ

たくさんの応援団がついてるよ

大丈夫!自信を持って思いっきり

自己表現してきてください!

Dscf7165

二中魂は今

大きな 大きな 応援団です!

Dscf7166Dscf7167Dscf7168

2025年2月18日 (火)

寒い一日

雪が降る、寒い一日でした。

Img_2112

登校後、朝学習に取り組む生徒たち。集中していました。

Img_2108

給食は、チキンカツバーガー、ABCマカロニスープ、やさいくだものゼリーでした。

「受験生応援献立」です。

Img_2117

県立高校一般入試まで、あと少しです。寒い日が続きそうですが、体調を崩さないようにしてください。

2025年2月17日 (月)

集中力と努力の結晶!受験生へ熱いエール

週末の受験に向けて、最後の追い込みに励む3年生の姿です。教室には、真剣な表情で問題集に向き合う姿、友達と教え合う姿、そして、先生に積極的に質問する姿がありました。

Dscn4104

Dscn4101

Dscn4102

限られた時間の中、集中力を研ぎ澄まし、努力を重ねる皆さんの姿は、本当に素晴らしいです。

いよいよ受験本番。これまで積み重ねてきた努力を信じ、自信を持って挑んでください。落ち着いて問題を解き、自分の力を最大限に発揮できますように。私たちは、皆さんを心から応援しています!

頑張れ!二中生!

2025年2月14日 (金)

バレンタインディー

本校、玄関にALTの先生が作って下さったバレンタインデーの掲示物が飾ってあります。

Img_4599

バレンタインデーは、友達や家族への感謝の思いを伝える日です。

日頃の感謝の思いを伝えるには絶好の日ですね。

また、その隣には、先日出願を終えた近隣の高校の出願状況を示す看板が置かれています。

Img_4600

3年生の皆さんは、いよいよ本番です。

来週に試験を控え、最後の追い込みです。

ここまで支えてくれた家族に感謝の思いを伝える絶好の機会です。

「これまで支えてくれてありがとう。来週は、全力で頑張ってきます。」

そんな一言がいえるといいですね。

受験生の皆さん頑張って下さい。

2025年2月13日 (木)

放課後の活動

本日木曜日は、自己調整の日。

自分に必要な活動に取り組んでいます。

Dscn4523

1年生のグループ。

各自で学習を進めることができます。

こちらは2年生。

数学を指導者3人体制でおこなっています。

Dscn4528

アリーナの活動はまばら。

Dscn4530

期末テストまで2週間を切ったということで、本日は学習会が多めでした。

3年生は願書提出が終わり、ラストの追い込み。

各学年とも、めあてを持って取り組んでいます。

2025年2月12日 (水)

玄関ホールの掲示板

本日は二中の玄関ホールの掲示物を紹介します。

まずは美術部が制作している黒板アートです。芸術部は季節に合わせてさまざまな絵を黒板に書いてくれています。

Rimg3896

次は新入生体験入学の感想です。行事のあとは感想などが掲示されることがあります。ほかの生徒の感想を見る経験は大事ですね。

Rimg3897

最後に本校のALTが作成したバレンタインデーの掲示物です。アメリカでは友人、家族などにチョコレートに限らず贈り物をするそうです。

Rimg3898

2025年2月10日 (月)

食事について考える

本日の6限目に、栄養教諭の先生に3年生は栄養バランスについて講演をしていただきました。

まずは、自分の食生活について振り返り、その中で自分の食生活の中で改善すべき部分や何を意識して食生活ができているか、などについて考えました。

Rimg3891

Rimg3894

 その後、栄養教諭の先生の講演をお聞きし、バランスの良い食事とはどんなものか、バランスの悪い食事が体にどのような影響を及ぼすか、についても考えました。栄養教諭の先生の言葉の中に、「良いパフォーマンスは良い食事から」という言葉がありました。まさにその通りだと思います。受験に打ち勝つためにバランスの良い健康的な食事を心がける良い機会になりましたね。受験までもう少しです。良い食事でたくさん栄養を取り受験に向かいましょう!

2025年2月 7日 (金)

期末考査・確認テスト 2日目に挑む

今日は、3年生は期末考査、1・2年生は確認テストの2日目です。

生徒たちは、一心不乱に取り組んでいました。

Dscf7160

大雪のニュースが流れる中、本校のある小浜市は今日まではたいしたことはなかったのですが

今日は朝からぼたん雪が降りました。

Dscf7163

「 蛍雪(けいせつ) 」の日となりました。

努力の二中生! 今こそ二中魂を発揮せよ!

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング