2025年3月11日 (火)

普段の授業の様子

本日は普段の授業の様子を紹介します。今日は1年生の美術の授業をピックアップしました。

美術の授業では水風船を紙で固め、色鮮やかに装飾していました。

子どもたちは楽しそうに色を決めたり、紙をはったりしていました。

個性豊かなふうせんが、教室をいろどっていました。

Rimg4153

Rimg4154

Rimg4155

Rimg4156

2025年3月10日 (月)

勇往邁進 ~これが私たちの学年一訓です~ 

今日は2年生の立志式でした。この式の計画は、実行委員を中心に進めてきました。

Dscf7187

一人ひとりが、自分の決意を漢字一字に込めて色紙に書き、ステージ上で発表しました。

Dscf7188

「優しい人になります」

「自分の考えを持って生きていきます」

「一度決めたことは、やりきる努力をします」

それぞれが、それぞれを思いを言葉にして「 立志 」しました。

Dscf7189

3年生が卒業し、いよいよ最上級生となった2年生。

襟元をだだして、前を向いて歩き出す。そんな立志式となりました。

Dscf7185_3

「 勇往邁進 (ゆうおうまいしん) 」

困難に負けず、勇気を持って、しっかりと自分の道を進んでいく

そんな思いが込められた、学年一訓です。

Dscf7186

外は春の日差しが降り注いでいます。春はもうすぐです。

季節が変わり、新しい時代が、動き始めようとしています。

Dscf7180_2

2025年3月 8日 (土)

卒業式

第72回卒業証書授与式が行われました。

Img_2144

Img_2139

Img_2140

Img_2146

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

二中で過ごした3年間を大切にしながら、それぞれの道に向かって進んでいってください。

2025年3月 7日 (金)

3年間の最後の給食

残すところあとわずか。

昨日は3年生にとって、中学校生活最後の給食。

Dscn4627

焼鯖寿司、うどん、そして丁稚ようかん。

おいしかったです。

うどんはこしがあって美味。

3年生は4月からはお弁当の人が多くなりますが、給食があったことも忘れないでくださいね。

3年生は卒業式の練習。

Dscn4623

当日の天気は良さそうです。

一生忘れない中学校生活にしてください。

最高の卒業式を!

いよいよ明日は卒業式。今日は1年生が中心となり、会場準備や清掃をしてくれました。3年生のために、心を込めて丁寧に作業をする姿が印象的でした。

体育館の椅子並べや装飾、廊下の清掃など、それぞれの場所で一生懸命に取り組んでくれました。3年生への感謝の気持ち、そして卒業式を成功させたいという思いが伝わってきました。

1年生のみなさん、本当にありがとうございました。

3年生は、本日「学年解散式」を行いました。一生懸命頑張った授業、友達と話した休み時間、目標に向かって努力を重ねた部活動…。たくさんの思い出がつまった小浜第二中学校を、明日、3年生129名が卒業します。1年間で一番大切な行事。みんなで成功させましょう!

Dscn4159

Rimg4149

Rimg4150

2025年3月 5日 (水)

3送会

本日6限に卒業する3年生に向けての3送会が行われました。

執行部が企画し、各部活動の1,2年生からのメッセージがまとめられた動画を見たり、3学年で行う最後のレクリエーションを楽しんだりしました。

Rimg4103

Rimg4114

Rimg4120皆さんのすごく楽しそうな表情を見ることができてうれしく思うとともに、3年生の皆さんと過ごせる日がもう本当に少なくなってきていることを実感し寂しさも感じました。

3年生の皆さん、残りの少ない二中での生活を楽しんでんください。そして1,2年生に素晴らしい先輩の姿をたくさん見せてください!

1,2年生の皆さんは、その先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けておきましょう!

2025年3月 4日 (火)

3年生の球技大会

今日は3年生の球技大会が開催され、生徒たちはバスケットボールとバレーボールの試合に熱戦を繰り広げました。

体育館には生徒たちの元気な声が響き渡り、白熱したプレーの連続に、先生たちも手に汗握る場面が何度も見られました。

バスケットボールでは、スピード感あふれるドリブルや、ゴールに向かって放たれるシュートに、大きな歓声が上がりました。バレーボールでは、チームワークを生かしたレシーブやスパイクが飛び出し、仲間を応援する姿が印象的でした。

どのクラスも、勝っても負けても、最後まで諦めずにボールを追いかける姿が素晴らしく、生徒たちの成長を感じることができました。

今回の球技大会を通して、生徒たちは更にクラスの絆を深め、成長できたことと思います。

Dscn4571

Dscn4575

Dscn4583

Dscn4585

Dscn4594

2025年3月 3日 (月)

修学旅行の2日目 クラスでどこに行こうか?

2年生 今日の学級活動は、

「 修学旅行の二日目に学級で訪れる研修地 」

について話し合いました。

Dscf7172

まずは、どんな研修にしたいか、クラスで話し合いをしました。

Dscf7173

「東京ならではの魅力や工夫を知る」

Dscf7175

「それは小浜でもできるなあ」

Dscf7178

「せっかくの東京やから、東京にしかないところに行きたい」

Dscf7176

「みんなで行くから楽しいで」

タブレットを食い入るように見つめながら話し合う2年生。

目には、東京タワーや浅草が映っているようでした!

Dscf7177

2025年2月27日 (木)

期末テスト1日目

3学期も締めくくり。

後期の期末テスト1日目が行われました。

自分の力を試す機会にしてほしいですね。

そして、次年度に向かって自分の課題を見つけて、

努力する方向性を定めていけると良いと思います。

Img_5101

春を待つ木々のように、今はしっかり自分と向き合い、

力を試してほしいと思います。

2025年2月26日 (水)

一夜明けて

3日間降り続いた雪がやみ、穏やかな1日がスタートしました。

玄関前にたくさんの積雪がありました。

Img_1294

金曜日そして休日に除雪してくださった方々、ありがとうございます。

生徒達は無事に登校することができました

Dscn4550

その後も気持ちよく晴れ渡り、中庭やベランダの雪も溶けていきました。

Dscn4554

Dscn4552

今週は暖かくなりそうです。

花粉が飛散するかもしれませんね。

明日、明後日、1・2年生はテストにがんばってください。

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング