2025年4月11日 (金)

生徒会退任式・任命式

生徒会退任式・任命式が行われました。

Img_2178

Img_2179_2

Img_2185

生徒からの様々な要望や提案に対して、二中をよりよくするために取り組んでくれました。

令和6年度後期生徒会のみなさん、ありがとうございました。

令和7年度前期も、生徒会執行部、各委員会委員長・係長を中心に、生徒全員でさらによい二中を築き上げてほしいと思います。

2025年4月10日 (木)

引き継ごう!伝統!無言清掃

今日は3年生から1年生へ、二中が誇る「無言清掃」のバトンが引き継がれました。3年生が所作を丁寧に伝え、1年生は真剣な眼差しで学んでいました。

Dscn4218

Dscn4224

Dscn4221

言葉なく、一心に清掃に取り組む姿は、長年培われてきた大切な伝統です。この無言清掃は、単に校舎をきれいにするだけでなく、集中力や協調性、そして何よりも「気づき、考え、行動する」力を育みます。私たち自身の力で、この伝統をさらに磨き上げていきましょう!

2025年4月 9日 (水)

始業式 新年度スタート

Img_5147

新入生を迎え、本日始業式を持って、新学期がスタートしました。

新入生の皆さんはもちろん、在校生の皆さんも、新しいスタートを受けて、気持ち新たに頑張っている姿がたくさん見られてとてもうれしいです。

Img_5148

愛される二中生を目指して、素晴らしいスタートにしていきましょう。

令和7年度がスタート

いよいよ昨日より令和7年度がスタートしました。

まずは新任式。

3月には先生方を送別してさみしくなりましたが、今日はにぎわいが戻ってきました。

Dscn4689

生徒達は「どんな先生だろう」と興味津々。

Dscn4704

生徒代表の歓迎のことばで新任式も引き締まりました。

これからの学校生活で、先生との距離が縮まるといいですね。

そして、入学式の準備。

Dscn4706

この後、今年度最初の給食「中華丼」「わかめスープ」をいただいて入学式に臨みました。

入学式も厳粛に行われ、本日終了。

明日は1年生も自分で登校してきます。

けがしないように来て下さいね。

2025年3月24日 (月)

大活躍!大応援!大興奮! みんな仲間 ~2年生球技大会~ 

3月21日、今日は2年生の球技大会!

午前中は、バスケットボール大会で大ハッスル!

Dscf7204

歓声が響き渡るアリーナ

ファインプレーの連続です

Dscf7208

バスケットボールは、一人ではできません

あくまでもチームプレーです

Dscf7218

各クラス 鮮やかなパスを通して

つながり ゴールを目指す

1年間 同じクラスで過ごしてきた仲間と

友情のパス 心のパスを しているようです

Dscf7219

声を掛け合い 目と目を合わせて

協力して

ゴール(目標)を目指す

Dscf7220

1年間の最後のひととき 

一体感のある時間になりました

Dscf7223

2025年3月19日 (水)

1年生球技大会

1年生の球技大会が行われました。

午前は、バスケットボールです。

Img_2147

Img_2153

Img_2156

Img_2151

午後は、バレーボールです。

Img_2161

Img_2165

Img_2171

Img_2167

どの試合も全力で取り組む姿が見られ、応援にも力が入っていました。

またひとつ、クラスの絆を深めることができました。

令和7年度前期生徒会選挙/令和6年度後期生徒総会

昨日は令和7年度前期生徒会選挙・後期生徒総会でした。

Dscn4170

Dscn4171

Dscn4172

Dscn4174

Dscn4176

前期生徒会長選挙では、二年生から二人の生徒が立候補し、熱い思いのこもった演説を繰り広げました。立候補した二人の演説は、それぞれが目指す二中像や具体的な政策を、堂々とした態度で発表しました。演説を聞いていた生徒たちも、真剣な表情で演説に耳を傾け、候補者の言葉をしっかりと受け止めていました。投票用紙に記入する際も真摯な態度で投票に臨んでいました。

Dscn4168

また、生徒総会では校則改正の審議を行いました。事前に生徒からアンケートを募り、寄せられた意見をもとに改正案を作成、提案しました。今回の改正が、生徒たちのより良い学校生活に繋がることを期待しております。

生徒会のみなさん、選挙管理委員会のみなさん、ありがとう!

Dscn4165

2025年3月14日 (金)

令和6年度もあとわずか。

先日、生徒会の委員会の最後の活動がありました。

Img_5117

今年度、後期の生徒会テーマは、

「Improve」~みんなでのばそう二中の長所~

でした。

玄関先には、各委員会のスローガン達成のための企画の達成シートが掲げられていました。

どの委員会も、生徒会長が掲げたスローガン達成のために

しっかり取り組んでくれました。

令和6年度、後期もあとわずか。

朝の玄関先では、次の生徒会選挙に向けて選挙活動が行われています。

二中魂をしっかり継承し、頑張ってほしいと思います。

登校時の活動

今朝も活発な活動をしています。

生徒会選挙にむけての応援。

名前のカードを持ち、投票の要請です。

Dscn46632

登校直後から大きな気持ちのよい声で呼びかけています。

もう一つは、クラスごとのあいさつ運動。

昨日は1年1組です。

Dscn4670電車やバスの時刻の関係で初めは人数は少なかったのですが、次第に増えてきました。

Dscn4667

どちらの活動も、生徒達が考えて行動につなげた活動です。

1つ1つの活動が二中を支えています。

2025年3月12日 (水)

City lights (街の灯)

本日は一年生の英語の授業について紹介します。今日の英語の授業では、チャールズ・チャップリンが監督と主役をしているCity lights という映画を鑑賞しました。この映画は1931年に公開された映画で音声と字幕のみで構成されているモノクロ映画です。最後のシーンの場面で台詞について考えさせる時間を設けました。短いフレーズの中に沢山の意味があり、英語は奥が深いなとつぶやいている生徒が多く見受けられました。

また、教科書には書いていない場面があり、生徒が楽しんで鑑賞している様子も見られ楽しい雰囲気で授業ができていました。

Rimg4157

Rimg4158

海外の様々な文化に触れることができることが英語の授業の醍醐味だと思うので、外国の文化についてたくさん触れ学んでいきましょう!「

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング