2025年5月14日 (水)

二中生の様子を見ていただきました

本日は、小浜第二中学校に二組の先生方が来校されました。

大阪府守口市立さつき学園の先生方が、二中生の授業の様子を参観されました。

生徒たちは、少し緊張している様子でしたが、いつもと変わらずしっかりと授業に取り組んでいる様子がうかがえました。

Img_20250514_144249_2また、6時間目には小学校の先生方が1年生の学活の様子を参観されました。

学活では、来週に行われる笑顔の日に向けて準備を進めていました。

Img_20250514_143850

Img_20250514_143804

Img_20250514_1448501年生の皆さんは、久しぶりに会う先生方に喜んでおり、いつも以上に元気に取り組んでいました。
また、準備を進めながら小学校の先生と、何の部活動に入ったのかなど、学校生活について楽しそうに会話している様子も見られました。

先生方も中学生になった生徒たちの元気な様子を見ることができてホッとしていると思います。

1年生は久しぶりの再会をきっかけに学校生活に対するモチベーションをよりアップして学校生活を送ってくれることを願っています。

2025年5月13日 (火)

普段の授業の様子

最近は、学年の日や修学旅行の準備などに取り組む日が多かったですが、本日は久しぶりに1日教科の授業がありました。テストも近くなり生徒自身が考え、分からないところを友達や先生に聞く姿が、増えてきたような気がします。

Img_20250513_133651

Img_20250513_133848_2

Img_20250513_134035_2

Img_20250513_134144

3年生はテスト勉強の計画をたてていました。どのように勉強すればよいか、どの教科を多く勉強するかを自分と相談していました。

Img_20250513_134219

Img_20250513_134345授業によっては、静かに取り組んでいるところや元気に発表しているクラスがありました。

Img_20250513_135000このクラスは本当にたくさんの生徒が手をあげていました。

テストに向けてクラスみんなで頑張っていけると良いですね。

2025年5月12日 (月)

学年の日に向けて

来週、3年生が修学旅行に参加している間、1・2年生は「学年の日」として、様々な活動を行います。今日の学活は、学年の日に向けた準備を行いました。

1年生

Img_2208

Img_2211

Img_2212

学年レクレーションに向けて、企画・運営、しおり作り、掲示物作成など、担当に分かれて準備を行いました。


2年生

Img_2215

Img_2216

Img_2223

2年生も、それぞれの担当に分かれて、校外活動に向けての準備やレクレーションの計画を立てました。

1年生は入学して、2年生はクラス替えをして1か月が経ちました。このイベントで、学年・学級の仲がさらに深まるといいですね。

2025年5月 9日 (金)

どんな人生を送りたいですか?

本日、2年生の総合的な学習の時間に、キャリア教育コーディネーターの方を講師にお招きして、キャリア学習を行いました。

自分自身のキャリアを創っていく上で、進路について今から考えていくことの大切さに気づいた生徒も多かったのではないでしょうか。

Dscn4280

Dscn4282

3年生は、本日より探究学習がスタートしました。探究学習も、自分の生き方を学ぶための活動です。

Dscn4279これからの社会は、より大きな変化が予想されています。そのような中、みなさんはどんな大人になり、どんな人生を送りたいと考えていますか。みなさんのこれからの活動が楽しみです!

2025年5月 8日 (木)

自己調整タイム

5月7日より部活動において、1年生が新しく入部してくることになって、初めての自己調整タイムとなりました。部活動と学習会を自ら選び取り組む時間となります。

Img_5219

Dscn4275

体育館では、自分たちでメニューを考え、自分たちで意欲的に練習に取り組む姿が見られました。

Img_5222

グラウンドでは、自分の課題に向かい各々練習を計画実施していました。

Img_5220

教室では、黙々と課題に取り組み、少しでも学習が進むように学習に取り組む姿が見られました。

Dscn4277

自分たちで、大切な時間の使い方を考え、実行する事はとても大切なことです。

自分の決断にしっかり向き合い、より良い時間の使い方ができるようになると良いですね。

2025年5月 7日 (水)

1年生、入部。

いよいよ1年生の入部。

まずは10分間走。

Dscn4868

Dscn4882

Dscn4894_2

体育館、グラウンド、そして校舎内で走ります。

昨年夏に3年生が引退して少し寂しさを感じていましたが、今日から活気が戻りました。

そして練習・・・をしたいところですが、今日は初日ということで、ミーティングや道具の準備・片付けが多いようです。

Dscn4915

Dscn4930

Dscn4956

これから好きな活動を思いっきり堪能してください。

そして、2週間後、3年生は東京です。

6時間目は、ホテルについての確認。

Dscn4864

Dscn4865

活動も楽しみですが、ホテルや食事も楽しみですね。

2泊3日、いい思い出にしてください。

2025年5月 1日 (木)

5月が始まりました

今日から5月がスタートしました。約1か月、新しい生活にも徐々に慣れてきた頃だと思います。

明日は振替のため、いよいよGWが始まります。

そんな5月初日の今日、放課後には自己調整タイムがありました。

それぞれの部活動が、自分たちの課題に向き合い考えながら活動に取り組んでいる様子が見られました。

Img_20250501_160022

Img_20250501_160715

Img_20250501_161131

Img_20250501_162733

また、3年生は今日から学習会が始まりました。

皆さん、自分の苦手なことや課題に一生懸命向き合って取り組みました。

特に今日は暖かくとても心地よい日々を過ごせたと思います。
明日からの休日で疲れを癒し、5月の学校生活も健康的に送ってくれることを願います。

2025年4月30日 (水)

部活動

本日は2,3年生での部活動が最後になりました。

今週に、1年生は部活動のエントリーシートを提出し、来週GW明けの5/7には正式入部をする予定です。

Img_20250430_162629

Img_20250430_163905

Img_20250430_164408

Img_20250430_165619

来週から、1年生は先輩の姿を見て学び、2,3年生は後輩のお手本になるようなかっこいい姿をみせて、より良い部活動に仕上げていってほしいです。

2025年4月29日 (火)

授業参観

本日、午後から授業参観が行われました。

Dscn4776

Dscn4799

Img_2194

Img_2196

Img_2192

たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

なかには、緊張している生徒もいたのではないでしょうか。もしかすると、先生も緊張していたかもしれませんね。

短い時間ではありましたが、お子様の学校での様子を見ていただくことができました。ご家庭とはまた違った一面もあったのではないでしょうか。

授業参観の後は、学級懇談会が開かれました。学級経営方針の説明や保護者の方からの話題提供など、有意義な懇談の時間となりました。ご参加いただき、ありがとうございました。

2025年4月28日 (月)

守ろう!交通ルール

今日は交通安全教室を実施しました。小浜警察署交通課員の方と小浜市役所交通安全指導員の方を講師にお迎えし、1年生を対象に交通安全講話を行っていただきました。

Dscn4251

Dscn4264

Dscn4260自転車の安全な乗り方について、並進やノーヘル運転の危険性、一時停止の重要性、携帯電話やイヤホン使用の禁止など、具体的なお話をしていただきました。また、反射材の有効性を確認する実験も行われ、生徒たちは改めて交通安全への意識を高めた様子でした。

Dscn4254

Dscn42582・3年生は教室にて交通安全に関する動画を視聴し、担任の先生から指導を受けた後、感想を書きました。

今回の交通安全教室を通して、生徒一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、安全な学校生活を送ることを願っています。改正された道路交通法についても触れていただき、ヘルメット着用努力義務など、自転車の安全利用に関する重要なポイントを学ぶ良い機会となりました。

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング