2025年5月29日 (木)

6月間近

中間テストを終えて、5月が終わろうとしています。

新学期をスタートして早2ヶ月が経とうとしています。

Img_5283

中間テストはどうだったでしょうか?

テストが終わった後が大切だと思います。自分の取り組みがどうだったかを振り返り、次に活かすことが大切だと思います。

Img_5284

テストも終わり、委員会活動も活気が増してきています。玄関先には、数学係の掲示物が掲示去れています。どの委員会も様々な取り組みを充実させてくれています。

明日からは、オアシス委員会の「体操服登下校キャンペーン」が始まります。

来週は、マラソン大会も企画されています。

6月も更に活躍する二中生の姿が見れるとうれしいです。(二中魂:向上)

今年度初の定期テスト

昨日は、今年度初の前期中間テストが以下の日程で行われました。

 1年生 1限目:国語 2限目:社会 3限目:英語

 2年生 1限目:英語 2限目:理科 3限目:数学

 3年生 1限目:数学 2限目:国語 3限目:社会

どの学年も新学期初めてとなるテストでありましたが、1年生にとっては小浜第二中学校に入学して初めてのテストになりました。

皆さんは、昨日、そして本日のテストに向けて計画的に学習を進めてきたことと思います。

1日目から普段の授業、そしてテストに向けた取組の成果を発揮できたのではないでしょうか。

本日のテストも引き続き頑張りましょう。

先日、オアシス委員長が校長先生に体操服登校のお願いをしました。

Dscn4292校長先生に直接お話しするのは緊張したかと思いますが、生徒たちが学校生活を快適に過ごせるよう、生徒を代表してお願いする姿は素晴らしかったです。

実際、5月30日金曜日から体操服登校が可能になりました。

二中生の皆さんが暑さに負けず、健康に学校生活を送ってくれることを願います。

2025年5月27日 (火)

中間テスト前日

明日は学年が変わってから、初めての中間テストとなります。

本日の授業では、どの教科もテスト勉強をしていました。

Img_20250513_134219_1

どのクラスも集中して取り組んでおり、こちらにも緊張感が伝わってきました。

本日のご家庭での様子は、いつもと少し違ってくるかもしれません。

ぜひ、一言お声かけしてあげてください!

Img_20250513_134505_1明日は、

1年 1限:国語 2限:社会 3限:英語

2年 1限:英語 2限:理科 3限:数学

3年 1限:数学 2限:国語 3限:社会

となっています。

中間テスト2日間のために、いつどの教科を勉強するかを計画し、頑張っていたので明日成果をだせると良いですね!

2025年5月23日 (金)

おかえりなさい

2泊3日の修学旅行から3年生が帰ってきました。

Dscn5143

Dscn5148

少し疲れはみえますが、やりきった充実感がうかがえます。

Dscn5156

おうちが賑やかになりますね。

3日間お疲れ様でした。

じっくり休んで、中間テスト、そして若中大会にTRYしていきましょう。

校内では、1年生が体育。

まずは、リズミカルな音楽を聞きながら10分間走。

普段は5分間ですが、マラソン大会練習のため10分。

前半5分は左回り、後半5分は右回りです。

Dscn5133

そして、普段あまり行わないスポーツとして、バドミントンと卓球をしました。

Dscn5135

Dscn5140
いい汗、かけたかな。

(二中魂:向上)

2025年5月22日 (木)

1・2年生 学年の日

3年生は修学旅行中ですので、本日は1・2年生の活動を発信します。

1・2年生は「学級の日」と題し、学習や校外活動、レクリエーションなどを実施。

【 1年生 】(笑顔の日)

<学習で笑顔に>

Dscn5087

生徒が学習を進めています。

<学級レクで笑顔に>

Dscn5095フルーツバスケット?でしょうか。

<学年レクで笑顔に>

Dscn5097だるまさんが転んだや

Dscn5110大なわをして、学級・学年で交流しました。

Dscn5106先生たちも頑張りました。

【 2年生 】

「小浜で働く人に会いに行こう」というスローガンで、地元で働く人の様子を見たり、話を聞いたりしました。

まず、玄関前で出発式

Dscn5072先生方の話を聞き、校外へ。

Dscn5079

食文化館やお店を訪問し、インタビューしました。

P1060854

午後は学年レク。

Img_19001

ドッジボールで絆を深めました。

Img_18941

今日はいろいろな活動がありましたね。

来週はテストがあります。

少しずつ、テスト勉強をしていきましょう。

2025年5月21日 (水)

待ちに待ったこの3日間

3年生は修学旅行にいよいよ出発。

この日のためにたくさんの時間を費やし、準備してきました。

7時半過ぎから各小学校区からのバスが和久里の道の駅に集合。

Dscn5038

Dscn5036

生徒も徐々に集まってきました。

Dscn5043

Dscn5046

出発の前に、校長先生のお話。

3日間を楽しんでくださいね。

バスに乗り込んで・・・。

<1号車>Dscn5048_2

<2号車>Dscn5054

Dscn5051

<4号車>Dscn5057

<5号車>Dscn5053

いよいよ出発。

Dscn5066

行ってらっしゃい!!

Dscn5059

おうちの方々も、朝早くからありがとうございました。

少しさみしくなりますが、土産話を待っていてくださいね。

(二中魂:つながり)

2025年5月20日 (火)

明日に向けて(二中魂:つながり)

明日から3日間、3年生は修学旅行に参加します。

Img_2226

今日の6限は、各教室でしおりを使って最終確認を行いました。

また、前日に荷物を宿泊先へ送るため、トラックへの積み込みを行いました。

Img_2229

Img_2225

Img_2233_2

修学旅行では、東京でしか体験できない学習を通して、自分の生き方や考え方を深めましょう。

また、学年や学級で過ごす時間を大切にし、相手のことを考えたり、助け合ったりしながら、絆を深めましょう。

「唯一無二の旅を 団結の力で」
この経験を通して、さらに成長してくれることを期待しています。

笑顔あふれる旅行に(二中魂:つながり)

いよいよ明日からは、待ちに待った東京への修学旅行!結団式では、代表生徒から「学年のスローガン『唯一無二の修学旅行~団結の力で~』を胸に、最高の思い出を作りたい」と力強い決意表明がありました。話を聞いている生徒からも、ワクワク感とよい緊張感が感じられました。最後は、みんなで心を一つに「手締め」を行い、旅行の成功を祈りました。

Dscn4289

Dscn4290

東京では、歴史や文化に触れる学習や、班別研修を通して仲間との絆を深めます。困難にぶつかる場面はあるかと思いますが、全員で協力し、成長した姿で帰ってきてくれることを願います。何よりこの修学旅行が、子どもたちにとってかけがえのない宝物となってほしいなと思います。

磨こう!二中魂!

2025年5月16日 (金)

人権の花運動(二中魂:勤労)

小浜人権推進委員協議会より、人権の花運動によって、お花を頂きました。

本日、オアシス学級の生徒が、プランターへの苗植えをしてくれました。

ありがとうございます。(二中魂:勤労)

Img_5229

Img_5230

2025年5月15日 (木)

最近の体育は・・・

ハードル・走幅跳・走高跳をしています。

Dscn5010

Dscn5015

Dscn5031

3種目の中から1つを選び、自分の限界に挑戦。

「おおーっ」「速!!」とか拍手が起こります。

来週からはマラソン大会に向けての取り組みが始まります。

少しずつ長距離に慣れていきましょう。

歯科検診もおこなわれました。

Dscn4963

虫歯にならないようにしていきましょうね。

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング