ハワイ使節団来校
本日、ハワイ州より8名の先生と関係者が、本校の授業の参観に来られました。
上廣倫理財団が行っている日米教員交流事業団の来校でした。
対話を通して、自分たちの学びを、問い深めていく学びの形(P4C)に関する情報交換がメインでした。
小浜市教育長様の参観していただき、各教室で、対話型の授業を見ていただくことができ、大変有意義な時間を過ごすことができたました。
本日、ハワイ州より8名の先生と関係者が、本校の授業の参観に来られました。
上廣倫理財団が行っている日米教員交流事業団の来校でした。
対話を通して、自分たちの学びを、問い深めていく学びの形(P4C)に関する情報交換がメインでした。
小浜市教育長様の参観していただき、各教室で、対話型の授業を見ていただくことができ、大変有意義な時間を過ごすことができたました。
本日は、先週から教育実習として、来てくださった先生の研究授業でした。
授業の内容は、2-4で家庭科の衣服の手入れについてでした。
先生が用意したシミを子どもたちが取るというもので、楽しみつつ真剣に取り組んでいました。
授業はとても良く準備されていていて、子どもたちも授業に引き込まれていました。
教育実習生は子どもたちや、ほかの先生に良い影響を与えてくださいました。
今週からも、教育実習生が来てくださっているので、子どもたちも先生もたくさん話しかけて世界を広げてほしいですね。 (二中魂:向上)
火災を想定した避難訓練が実施されました。
雨天のため、アリーナ・武道館へ避難しました。
事前に避難経路の確認をしていたこともあり、
慌てずに落ち着いて避難することができました。
雨天のため、予定されていた消火体験はできませんでしたが、
消火器の使い方を消防署の方に教えていただきました。
避難訓練に真剣に取り組むことができ、学校安全の意識を高めることができました。
(二中魂:向上)
昨日、6月8日(日)、PTA三役、地区長、副地区長様に、学校の環境整備にご協力頂きました。
敷地内の木々は日々の学校生活の癒やしとなっていますが、この時期大きく成長し、管理もしていかなければなりません。
今回は中庭、グラウンドの草刈り、剪定をお世話になり、丁寧に作業を進めいただきました。大変きれいにしていただき、気持ちのよい中庭、グラウンドになりました。
皆さんも感謝の気持ちをもちながら、学校生活にがんばっていきましょう。
PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
夏の大会やコンクールに向けた激励会が行われました。各部の選手たちがユニフォーム姿で決意を表明しました。校長先生と生徒会長からの激励の言葉、そしてブラスバンド部の応援演奏が、会場を熱気に包み込みました。引き締まった表情の選手たちからは、これまでの努力と勝利への強い思いが伝わりました。
この夏、全力を尽くし、最高のパフォーマンスを発揮してくれることを願っています。がんばれ!二中生!!!(二中魂:向上・つながり)
晴天の中、校内マラソン大会が行われました。
縦割りでの活動がスタートし、それぞれの色のはちまきを締めて取り組みました。
各色分団の3年生が中心となり、アップを行い、みんなで円陣を組み気合いを入れスタートです。
各色の為に、学級の為に、苦しい中で自分の力を出し切る姿はとても素晴らしいと感じました。
結果、
1年生の部 優勝:1組 準優勝:3組
2年生の部 優勝:4組 準優勝:3組
3年生の部 優勝:3組 準優勝:5組
分団の部 優勝:赤組 準優勝:緑組
となりました。
結果発表の際には、各クラスから歓声が上がり、みんなでたたえ合っている様子も見られ、達成感を感じ、終えることができました。:二中魂(つながり・向上・勤労)
本日は、6限目に薬物乱用防止教室が行われました。
若狭健康福祉センターの薬剤師の方が、講師として薬物防止についてご講義をされました。講義の中では、大麻が10代の脳に与える影響について学びました。
また、実際の薬物事件が紹介され、より大麻についての危険性を知ることができました。
さらに、薬を多量摂取するオーバードーズの危険性についても動画を通して学びました。
オーバードーズを防ぐには悩みを抱えすぎないことが大切です。
心配事があれば、友達やおうちの人、先生方に相談し、頼ってください。
また、日常生活で風邪を引き、薬を使う場面こともあるかと思いますが、適切な薬、量をしっかり意識していきましょう。
(二中魂:向上)
予定されていたマラソン大会が、雨のため順延となりました。
残念でしたが、気持ちを切り替えていきましょう。
そして、昨日は、学校だより「多田ヶ嶺」発行の日でした。
全校生徒が、朝の時間に同じ記事を読み、感じたことを記入しています。
今月号から、生活習慣の振り返りについても記入することになりました。
振り返りを今後の改善に繋げてほしいと思います。(二中魂:向上)
本日は、子供たちにとって大きいイベントである色決め集会がありました。
最初は〇×クイズがありました。
全員が楽しそうに相談しながら、移動していました。
問題には先生に関するクイズなどもありました。
みんな大変がんばっていましたが、最後まで正解できた生徒は10人ほどでした。
その次は各団の代表生徒がキックターゲットをしました。
すぐに当てられる団もあれば苦戦していた団もありましたが、「頑張れ!」といった声があり、すでに一体感を感じられました。
最後は各団の代表が、盛り上げる一言を言って幕をとじました。
ついに自分たちの色が決まり、明日は最初の行事となるマラソン大会です。
天気が不安ですが、みんなで協力して良いスタートを切りましょう。(二中魂:つながり)
先日の記事で、オアシス委員長が校長先生に体操服登校のお願いをしたことを紹介しましたが、本日より体操服登校が始まりました。
体操服で登校した3年生の子どもたちにインタビューしました。
「身体と心が軽いです。」「朝の準備がとても楽です。」
学校と交渉して体操服で学校に行けるようになったこと。これは、「自分たちで考えて行動すれば、学校は変えられる!」という大きな自信につながる出来事です。
たんにルールが変わっただけでなく、「自分たちの意見が学校に届いた」という成功体験は、これから子どもたちが学校をもっと良くしていくための大切な一歩になります。この経験が、子どもたちのの「やる気」と「考える力」を大きく育ててくれるはずと信じています。(二中魂:向上)
福井県小浜市立小浜第二中学校
小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919