2025年6月27日 (金)

表彰式

本日は、中体連の表彰式がありました。

水泳、男女卓球、男女バスケ、男子バレー、剣道、野球部の皆さんおめでとうございます!

また、クラブチームとして参加し、素晴らしい成績を収めた人もいました。

私はバスケ部の子たちの頑張りを側で見ていて、学校での生活から想像できないかっこいい姿で、とても感動しました。

Img_20250627_150038

返事はとても力強く、勝ち進んだ理由が返事から伝わってきました。

Img_20250627_150229

Img_20250627_150050

Img_20250627_150558

勝ち進んだ部活動は、県大会や北信越と次の目標があると思うので、より上を目指して頑張ってください!

惜しくも敗れてしまった部活動もありますが、3年間一つのことに真剣に取り組んだ時間は、かけがえのない宝物になるはずです。その気持ちを忘れずに、1、2年生は新しいチームで、次の大会に向けて頑張ってください。3年生の皆さんは、高校で今の部活動を続ける人も、新しいことに挑戦する人もいると思いますが、それぞれの場所で素晴らしい活躍を見せてくれると信じています。

2025年6月26日 (木)

高校説明会

本日、5・6時間目、学級の時間に高校説明会が行われました。

高校説明会では、8つの高校の先生方が来校されました。

そして、各校の特徴や魅力を説明してくださいました。

Dscf7240

Dscf7242

生徒は各校のパンフレットを見たり、メモを取ったりしながら真剣に高校の先生方のお話を聞いていました。

今回の高校説明会を通して、生徒は自分が進学したい高校がどのようなものなのかを学ぶことができたのではないでしょうか。そして、その高校に進学するために自分はどのようなことをこれからやっていかなければならないかを考えることができたのではないでしょうか。

生徒にとって今回の高校説明会が自分の進路について改めて考えるきっかけになればと思います。

本日は、多くの保護者の方も高校説明会にお越しくださいました。

お忙しい中、来校してくださった高校の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

2025年6月24日 (火)

二中式清掃

「愛される二中生」を目指した「向上・つながり・勤労」のなかで、

「勤労」の精神を育む活動の一つとして、清掃の時間を大切にしています。

黙想をした後、無言清掃、通常清掃+aを行っています。

Img_2249

Img_2250

Img_2251

Img_2252

Img_2253

集中して取り組むことで、自分の心と向き合うことができます。

汚れているところはどこかを考え、気付き、行動する力を身につけられるといいですね。

(二中魂:勤労)

2025年6月23日 (月)

探究活動で地域を盛り上げ中!

中学3年生が「小浜をより良い街にしたい」という想いを胸に、探究活動に励んでいます。自らの興味を軸に、水分解性プラスチックの研究、モルックの会への取材、地域のお店とのコラボメニュー開発、防災マップ作成など、活動は多岐にわたります。

Dscn4441

Dscn4455

Dscn4461

この探究学習は、地域と連携しながら、生徒が自ら課題を見つけ解決する力を育むものです。9月からは1・2年生も加わり、縦割り探究がスタートします。活動を通して、生徒たちが自分の「好き」や小浜の「好き」をたくさん発見してくれることを願っています!(二中魂:向上・つながり・勤労)

2025年6月20日 (金)

ふるさと仕事塾がありました(勤労・つながり)

2年生のキャリア学習の一環で「ふるさと仕事塾」が行われました。

Img_2235

12事業所から、14名の講師の方をお招きし、

我がふるさと小浜で働いている方に、直接インタビューさせていただきました。

子どもたちは、「働く」ということをしっかり考えさせていただく時間となりました。

Img_2283

Img_2285Img_2288Img_2292Img_2304

Img_2309

Img_2310Img_2313Img_2317Img_2325Img_2330Img_2342

講師の先生には、子どもたちに寄り添っていただき、たくさんの話をしていただきました。

子どもたちはうかがった話から、アウトプットし学んだことを模造紙にまとめ発表することができました。

とても学び多き時間となりました。地域の事業所の皆さん。ありがとうございました。

2025年6月19日 (木)

シーズン到来!

本校でも水泳学習が始まりました。

先々週からプール掃除が始まり、今週初めにプールに入ることができました。

Dscn5196

水深は小学校よりやや深めで、1番浅いところで水深1.1mです。

今週は天気も良く、水泳日和が続いています。

準備体操、シャワー、そして入水。

Dscn5190

久しぶりなので、「洗濯機」や「けのび」からスタートです。

Dscn5191

そして、クロール、平泳ぎをしました。

Dscn5193

プールサイドが大変熱いので、見学者が水をまいてくれました。

Dscn5200

Dscn5206

余った時間はボールで楽しみました。

水泳学習は数回しかないので、気持ちよくは入れるといいですね。

2025年6月18日 (水)

CBTとGTECを実施しました

昨日、1、2年生は東京書籍のCBTを行いました。

タブレットを使用して、国語、数学、英語の3教科で調査が行われました。

Img_20250617_133256

Img_20250617_133329生徒は、イヤホンをつけながら問題を解いていきました。

自分自身と向き合い、集中して解くことができたのではないでしょうか。

そして、3年生はGTECを実施しました。

昨日は、リーディング、リスニング、そしてライティングを行いました。そして、本日からは、スピーキングを行っています。

初めての受験で戸惑いもありましたが、自分の英語力をはかる良い機会だったと思います。

結果が届いたら、結果と向き合い、課題を発見し次の学習につなげていきましょう。

(二中魂:向上)

2025年6月17日 (火)

朝のあいさつ運動

おはようございます!

本日は今月の朝に行われている、あいさつ運動をとりあげます!

Img_20250617_074950朝から元気な声で「おはようございます!」が聞こえてきました。

先生も生徒も朝から元気が湧いてきますね。

Img_20250617_075048

Img_20250617_075430元気の良いあいさつでのスタート。天気も良く、気持ちの良い朝です。

今日も1日頑張りましょう!

魚さばき体験

2年生が、学級ごとに魚さばき体験を行っています。

まず、箸文化の講座を受けました。正しい箸の持ち方や、箸の歴史について知ることができました。 

Rimg4457

次に、魚のさばき方について説明を聞きました。

Rimg4458

いよいよ本番です。実際に魚をさばきました。

うろこをとっているところです。

Rimg4461

キッチンばさみで内臓を取り出しているところです。

Rimg4477

さばいた鯛を煮付けています。

Rimg4484

とうとう完成です。

魚の正しい食べ方の動画を見ながら、正しい箸の持ち方で煮付けをいただきました。

Rimg4487

小浜の特産品である若狭塗り箸を使って食べることで、ふるさと小浜のよさを改めて知ることができました。(二中魂:つながり)

2025年6月13日 (金)

燃やせ!二中魂!

12日(木)、卓球部を皮切りにいよいよ夏の地区大会がスタートしました。

まずは、卓球部

男子団体、優勝

女子団体、優勝

なんと!アベック県大会出場を決めました!

Dscn4447

本日は、卓球部の個人戦、野球部、男女バレー部の試合が行われました。

運動部も文化部も社会体育チームも最後の夏。自分を信じ、仲間を信じて完全燃焼!

明日、明後日の大会に出場する皆さんの健闘を祈っています!

燃やせ!二中魂!(二中魂:向上・つながり)

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング