2024年10月18日 (金)

レモネードスタンド&ブラスバンド部の演奏

10月20日(日)、まちの駅旭座前にて

本校生徒が総合的な学習における探究活動で取り組んだ

レモネードスタンドを実施します。

Img_4139

小児がん支援を目標に、

レモネードの販売を行っています。

よろしければ、この趣旨に賛同いただき、

ぜひ足を運んで、二中生の取り組みにご協力いただけるとありがたいです。

10:30からは、本校のブラスバンド部の演奏もあります。

よろしくお願いします。

2024年10月17日 (木)

集中と解放

3年生は今日と明日は確認テストです。

学力診断テストを11月に控え、緊張感が漂う中、テストに臨んでいました。

Dsc02219

あまり近づけません・・・。

Dsc02220

3時間のテストの後、4・5時間目にはソフトボール。

Dsc02221

Dsc02226

青空の下、力一杯ボールを打ち、そして追いかけました。

1

Dsc02229

ソフトボール未経験者も、3年間でずいぶんとうまくなりました。

明日はテスト2教科。

気分を新たに取り組んでくださいね。

2024年10月16日 (水)

縦割り探究

9月からの総合的な学習の時間では、縦割り探究活動がスタートしています。

今日は、自分たちで考え計画をした調理に取り組んでいる生徒、今後の自分たちの活動に向けた準備を協力して進めている生徒など、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

Rimg3494

Rimg3495

Rimg3497
縦割り探究の活動では、3年生が積極的に2年生や1年生に声をかけてアドバイスをしている様子が見られます。困った時はお互い助け合ったり、気になった点を指摘し合ったりしている姿を見ると、縦割り探究のよいところだなと感じました。

実際に調理や活動を通して気づいたことや考えた事がたくさんあると思います。

たくさんチャレンジして、たくさん学んでください!

県大会前の部活動の様子

本日の部活動の様子をお届けいたします。

今週末は県大会が行われます。小浜第二中学校からも出場する部活があります。新チームになって初めての県大会です。

引退した3年生の思いを引きつぎ、県大会で結果を残すために一生懸命練習しています。

生徒、教員一同県大会での活躍を心から祈っています。

Rimg3482

Rimg3483

Rimg3484

Rimg3485







2024年10月11日 (金)

2年生集会 ~進路実現と自己決定~

今日、2年生は朝に集会を行いました。

内容は、「学習について」「後期生徒会について」、そして「普段の生活について」でした。

Dscf7069

まずは、「学習について」。

1年後の進路決定に向けて、今から準備していくことが大切。

よりよい進路決定ができるよう、じっくり考える機会となりました。

Dscf7071

その後は、「生徒会について」。

後期生徒会から、2年生が中心となって運営されます。

2年生が引っ張っていくことになります。

「引っ張る」とはどんなことでしょうか。

2年生の「引っ張る姿」を期待していてくださいね。

Dscf7072

最後に、普段の生活についてお話がありました。

皆さんの素晴らしい頑張りが、表面に出て、活躍できるよう努めていきます。

2024年10月10日 (木)

生徒会退任式・任命式

6限後アリーナにて、前期の拡大執行部(生徒会執行部、各委員長、各係長)退任式と、後期の拡大執行部任命式を行いました。

003

004

退任式では、前期生徒会長が、生徒会活動の振り返りを行いました。

005

任命式では、後期拡大執行部に向けて、校長先生からお言葉をいただきました。

放課後には、執行部の報告・立案をもとに、各委員長・係長と担当の先生方で、生徒総会に向けて活動計画案を作成しました。

ひとりひとりが、生徒会活動に主体的に参加していきましょう。

2024年10月 9日 (水)

歌声が聞こえる季節になりました

昼休み、歌声が聞こえる季節になりました。

今週から、合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

練習1日目、3年生のクラスを覗きにいくと…。

さすが3年生!リーダーや指揮者、伴奏者の指示のもと、パート練習をしている様子が見られました。

Dscn3827

Dscn3834

Dscn3830

Dscn3833子どもたちにインタビューすると「クラスで頑張ることができる最後の学校行事です!クラスのみんなのために自分にできることを全力で頑張りたいです!」「リーダーの一人として、指揮者や伴奏者を支えたいです。」「後悔しないよう一回一回の練習に臨みたいです」など、頼もしい言葉が返ってきました。子どもたちのフォーサイトにも、合唱に向けた熱い気持ちを書いてくれている人がたくさんいました。

どの学年、どの学級も、4月から深めてきた絆を、歌声に乗せて表現できるといいなと感じました。

がんばれ!二中生!

2024年10月 8日 (火)

校長室の前に

校長室の前に、多田ケ嶺の、Episode 9「あの本、読みました?」で紹介いただいた本がずらっと並んでいます。あの本も、この本も、とても面白そうで、ふと立ち止まって手に取ってしまいます。

読書の秋です。図書館や、本屋さんで、校長先生に紹介いただいた本だけでなく、いろいろな分野の本との出会いがあるといいですね。

Img_4110

また、玄関前には、美術部の黒板アートが掲示されています。

Img_4109

ハロウィンの絵で、生徒を迎えてくれます。

10月も実り豊かな月であるとよいですね。

2024年10月 7日 (月)

10/15スタート

6時間目は学活。

生徒会長や執行部が決まり、今度は各学級の委員会や係を決める時になりました。

Dsc022141

Dsc022131

委員か係のどちらかになり、学校生活を円滑に進めることになります。

新しい委員・係会のスタートは、10/15(火)。

今までの経験を生かして取り組んで下さい。

2024年10月 4日 (金)

駅伝部へのメッセージ

昨日のブログにも掲載させていただきましたが、県大会で駅伝部が男女ともに2位という素晴らしい成績を残してくれました。

その結果を受けて、学校では3年生を中心に駅伝部へのメッセージを書いてくれました。

P1011500

P1011501

仲間を労をねぎらい、大会での活躍を讃えるメッセージや北信越大会出場に向けた励ましの言葉も多く見られました。

メッセージの中には、たくさんの「ありがとう」という言葉が見られました。

夏の暑い時期から、地道な努力を重ね、地区大会では見事にアベック優勝、更に県大会出場が決まった後も厳しい練習を続け、このような素晴らしい結果を残してくれた駅伝部の皆さんにありがとうを伝えたいと思います。

駅伝部の皆さん本当にお疲れ様でした。

昨日の駅伝大会の競技中の写真を何枚か掲載させていただきます。

Dscn9318

Dscn9366

Dscn9327b

プロフィール

フォトアルバム

福井県小浜市立小浜第二中学校

小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919

アクセスランキング