令和6年度 入学式
令和6年度の入学式が14:00より行われました。
1年生130名は全員出席。
ブラスバンド部の演奏のもと、2・3年生や保護者、教職員に見守られながら入場しました。
少し緊張が感じられましたが、真新しい制服に身を包み、しっかりとした足取りでした。
いよいよ中学校生活が始まります。
勉強に部活動に、自分を磨いてください。
令和6年度の入学式が14:00より行われました。
1年生130名は全員出席。
ブラスバンド部の演奏のもと、2・3年生や保護者、教職員に見守られながら入場しました。
少し緊張が感じられましたが、真新しい制服に身を包み、しっかりとした足取りでした。
いよいよ中学校生活が始まります。
勉強に部活動に、自分を磨いてください。
今日は、令和5年度の締めくくりの日です。
今年度、校長先生は「振り返りを次の学びに生かそう」と折に触れておっしゃっていました。この春休みを節目とし、振り返りをしっかり行い、新年度新しい自分や二中を創ることにつなげていきましょう。
~離任式の様子~
7名の教員が転任します。新天地でのご活躍をお祈りしています。
これからも二中を見守っていて下さいね!
今年度の二中ブログは今日が最終日です。1年間、ご愛読ありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、二中を見守り、応援していただき、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
*令和6年度ブログは4月8日スタート予定です。
今日は2年生の球技大会でした。午前はバスケットボールを、午後はソフトバレーボールを行いました。1本シュートが決まると「ナイス」、1本シュートを決められると「どんまい」と声をかけ励まし合い、クラスが一丸となっていました。大会はとても盛り上がり、今年度最後の行事をおもいっきり楽しんでいた姿がとても素敵でした。明日はいよいよ修了式です。1年間、おつかれ様でした。
本日、1年生の球技大会で
バスケットボールとソフトバレーボールを行いました。
1年生にとって1年間の最後の行事となりました。
4月から友達と絆を深め、クラスで団結した様子が見られました。
2年生は午後から教室移動を行いました。
これまで、使っていた教室や下足箱をきれいにしていました。
4月からは最上級学年として二中を引っ張っていくことになります。
後輩をのよりよい手本となれる立派な3年生になっていきましょう。
5限に生徒会長選挙を行いました。
応援演説の後、立候補者が演説を行いました。
立候補者それぞれから、二中をさらによい学校にしたいという熱い思いを感じました。
その後、投票を行いました。
新しい生徒会長を中心とし、生徒一人ひとりがそれぞれの立場から、二中をよりよくしていければいいですね。
とても暖かい日となりました。
桜のつぼみも大きくなってきました。
卒業式から1週間がたち、今年度も残すところ、あと1週間となります。
今年度の締めくくり、一日一日を大切にしていきましょう。
二中での思い出を次につなげていけるといいですね。
今日、1年生が今日行っていたペアdeトークの紹介です。
期末テストの後、これからの自分につながる学び直しをどのように実践したかについて話していました。
友だちの話に一生懸命うなずく姿、「分かる~!」と共感する姿、「おれ、英語が苦手で…」と悩みを相談しその相談に答える姿…。教室がとてもあたたかい雰囲気に包まれていました。
また、2年生は、前期の生徒会執行部に向けて選挙運動が始まりました。ホールには立候補者のポスターが貼られています。
休み時間には、立候補者がそれぞれの教室を回って自分の想いを伝えていました。
次年度の二中に、今から期待が高まります。
3年生が卒業し、現在学校では1・2年生で授業を行っています。そんな中での今日の授業の様子を紹介します。
これは、1年生の数学の時間の様子です。今、数学ではデータの活用の分野を学習しています。この写真から、教科書と資料とみんなの意見とを比較しながら、データを様々な視点から分析している様子がうかがえますね。
これは、1年生の総合の時間の様子です。自分のなりたい職業について考えました。それをフィリップというアプリを使って、自分の職業観や夢などについてまとめ、お互いに交流しました。
これは、2年生の総合の時間の様子です。2年生は約2ヶ月後、修学旅行です。訪問先で大学生と交流する予定です。今日は、その交流計画を立てました。2年生は期待と楽しみでいっぱいです。
朝から、卒業式及び立志式の後片付けをしました。
3年生のいない教室を見ていると、さみしさを感じました。
3年生が残してくれた二中魂を引き継いで、
1,2年生もがんばります。
2年生が立志式を行い、これからの自分自身の生き方について考えを深め、決意を述べました。
まず、校長先生から激励の言葉をいただきました。
その後、実行委員から、学習の経緯と「学年一訓」が紹介されました。
学年一訓は、「開花」です。
1年生で「磨き」2年生で「挑戦」して高めてきた力を、3年生時に発揮させる。
個人として、自分の将来の夢を実現させたり、学年として二中のリーダーとして活躍したりする姿=「花」を実現する、という思いが込められています。
その後、一人ひとりが「私の決意」を述べました。
一訓を表す漢字を記した色紙を手に持ち、具体的な内容については、スライドで投影しながらの発表となりました。
1年生や保護者の方の前で、堂々と決意を述べることができました。
最後に、立志式の実行委員が前に整列しました。
たくさんの生徒の力で、無事に立志式を終えることができました。
今後、二中のリーダーとして花を開かせてくれることを期待しています。
福井県小浜市立小浜第二中学校
小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919