3学期始業式
3学期が始まりました。
1,2年生は、今年度を振り返り、次の目標に向けて動き始めましょう。
3年生は、それぞれの進路に向けて、残された時間を大切に過ごしましょう。
全国的に、インフルエンザが流行しています。
手洗いやうがい、換気など、予防対策を徹底しましょう。
SNSや動画、ゲームなどは時間を決めて行い、睡眠時間を確保しましょう。
以下は、芸術部の作品です。いつもすばらしい作品をありがとうございます。
新年も、みなさんにとってよい年でありますように。
3学期が始まりました。
1,2年生は、今年度を振り返り、次の目標に向けて動き始めましょう。
3年生は、それぞれの進路に向けて、残された時間を大切に過ごしましょう。
全国的に、インフルエンザが流行しています。
手洗いやうがい、換気など、予防対策を徹底しましょう。
SNSや動画、ゲームなどは時間を決めて行い、睡眠時間を確保しましょう。
以下は、芸術部の作品です。いつもすばらしい作品をありがとうございます。
新年も、みなさんにとってよい年でありますように。
12月23日は、始業式でした。
長かった2学期も終え、冬休みに入ります。
様々な活躍の姿を見ることができましたが、本日は終業式に先立ち、日本新聞協会から『第15回いっしょに読もう新聞コンクール』において、「学校奨励賞」を受賞しましたので表彰がありました。
5年にわたり、新聞コンクールに応募してきたことや、教育活動全般において新聞を自然な形で日常的に活用してきたことが評価されたものだそうです。
とてもすばらしいことだと思います。
新聞が日常生活にある。
上記NIEコーナーは、毎日係りの生徒が新しい新聞に取り換えてくれています。
気になったときに新聞を見る。
まさに日常生活の中に新聞がある。
今年も残すところあとわずか。
冬休みを迎えますので、じっくり新聞や本を読むことにも挑戦してほしいと思います。
保護者・地域の皆様、本年も大変お世話になりました。
新しい年が皆様にとって、すばらしい年になりますように。
2学期も残すところあとわずかですね。
最後の今日は、クリスマス給食。
お皿には「もみの木」を形取ったフライ、そして箱に入ったかわいらしいケーキ。
チキンライスもたくさんあったのでボリューム満点でした。
しばらく給食は食べられませんが、3学期も楽しみです。
そして、昼休みは昨日に引き続き、じゃんけんゲーム。
今日は、赤組と青組。
勝てば次の人と交代できるのですが、負けると後ろに並んでいる人が全員走らねばなりません。
じゃんけんは非情です。
給食後のいい運動になりました。
オアシス委員さん、ありがとう。
昼休み、オアシス委員会が企画したじゃんけんを使ったゲームを行いました。
第1回の今日は、縦割りの緑と黄色のクラスの生徒がゲームに参加しました。
ただじゃんけんをするだけではなく、生徒がたくさん動くゲームとなっていたので、白熱したとても楽しい昼休みになりました!
感染症が流行りつつあるので、体調管理をしっかりして残り少ない2学期を楽しみましょう!
本日、総合の時間では、1年間の探究活動の発表予選会が行われました。生徒たちは、1年かけて取り組んできたテーマについて、スライドを用いて熱心に発表していました。
それぞれの発表には、生徒たちの探究心や独創性が表れており、聴いている私も大変刺激を受けました。発表後は、質問をし合い、活発な意見交換が行われました。
今回の予選会で培われたプレゼンテーション能力や、多様な意見を尊重する姿勢は、これからの学習にも大きく活かされることと思います。
生徒たちのさらなる成長にご期待ください。
こたつやストーブが恋しい季節となりました
でも、二中生は元気です
グラウンドがぬかるんで使えなくても、アリーナで元気はつらつ
体を動かしています
体育の授業の開始時に5分間のランニングです
寒さを吹っ飛ばすような元気な姿です
このパワーで冬を乗り切っていきます!
6限目に、大掃除、ワックスがけを行いました。
最初に、普段通りの掃除をしました。いつも以上に隅々まで掃除をしました。
次に、ワックスがけを行いました。
教室や廊下がピカピカになりました。
明日から、気持ちよく過ごせそうです。
2学期も残すところ後わずかとなりました。
後10日前後で、クリスマスです。
玄関先にもクリスマスツリーが掲示されています。
ALTのレムさんが、クリスマスツリーを作ってくださいました。
ありがとうございます。
2学期の終業式は、12月23日(月)です。
よいクリスマスにするためにも、2学期やり残しがないように
あと少し頑張っていきましょう。
武道場での柔道が終わり、次はダンス。
1年生は「ダンスホール」
2年生は「I wonder」
3年生は「恋」
各学年の課題の曲に合わせて、自由演技と規定演技をダンスします。
まだ1時間しかやっていないので動きがまだぎこちないですが、楽しく取り組めています。
昨日12月10日の給食では、鹿の肉を使ったコロッケが出ました。
鹿の肉ってどんな味がするのか気になっている様子でしたが、実際に食べ始めると
おいしい!や、こんな味がするんや!などの反応が多数見られました。
また、給食中に市役所の里山里海課が制作してくださった害獣やジビエについての動画を見ました。
害獣であるシカやイノシシを食べることがSDGSにもつながるなどとても興味深い内容でした。
なかなか食べることのできないジビエを堪能し、新たな知識を得ることができた学びの多い給食の時間になりました。
福井県小浜市立小浜第二中学校
小浜第二中学校では、「社会に貢献できる自主協同の精神の育成」を目標に、「愛されるニ中生」の育成を目指します。 住所:福井県小浜市後瀬町8-10 TEL:0770-52-2918 FAX:0770-52-2919